ラストです!
不動産屋は疑ったほうがいい。
第三者を入れたほうがいい。医療も同じや。
第4章
◆家の価格、経済、金利は全てリンクしている。
◆今買うのか、3年後か5年後なのか10年後がいいのかの判断も、
◆住宅ローンの金利は、長期金利を目安に決められている。
◆新聞社に広告を出してくれる最大のお得意様の1つが不動産業界で
◆もともと一生住むための家と投資目的の家は性質がまったく異なる。
◆掘り出し物と言われるような極端に安い価格の不動産を買うことは極めて難しい。そういった物件は、
◆少しでも割安な物件を探すなら、大勢の人は注目していないエリアや、
◆家を買っておくのは、インフレ対策になる
◆諸経費の中でも大きな費用項目が、
◆大手企業が分譲する新築のマンションや戸建ての場合、
◆修繕積立金の額の少ないマンションほど注意が必要。
⇒本を読んでみて下さい。分かりやすい例えに納得です。私はそれで儲けているのだと思っていました。。。
◆4,000万円から5,000万の物件を購入した場合、
◆一般的な住宅を購入した場合には約30~40万の税金を納める
◆これだけは覚えておきたい建物に関する2つの適法要件
⇒本を読んでみて下さい
◆一般的に、ローンを組める限界は、年収の5倍と言われている。
第5章
◆マンションの全住戸の専有面積に対する坪当たりの平均単価を営
◆大規模マンションの場合、数期に分けて分譲するケースが多いが、~期完売は当てにならない。半分しか売れなくていなくても表面上完売として販売としておかな
◆現在の新築マンションは、
◆築年数が古いマンションの絶対的の問題点は、
◆戸建て住宅を購入する場合、
◆2000年の4月に住宅品質確保促進法が施行。
◆契約する前に、見積書から将来建てる建物の仕様グレードなどを、
◆建築条件付き不動産は、トラブルも少なくない。
◆専門家並の知識を身に付けるというのは実際は不可能なので、信頼のおける建築設計事務所等に委託し、工事を厳しくチェックしてもらうのが一番。
◆中古住宅の場合、施工業者がどこの企業なのか、
◆田舎不動産の購入
⇒あまり個人的に関係ないので省略
◆コーポラティブハウス:土地を買って家を建てるという注文住宅のマンション版。4から20戸という規模が多く、入居者全員で土
◆自由に作れるのは専有部分だけだが、ある程度自分好みの部屋が作れること、不
◆リゾートマンションは管理費などが高いのが特徴です。
第6章
◆マンションの場合、
◆残りあと〇戸という新聞広告見かけたら、建物完成時期がいつになってるかを確認し、差し迫ってるようなら、値引き交渉を心試してみる。
◆値引きされる物件が出るのは、1つのエリアに同時期に各社から物件が大量供給され、需給バランスが崩れて残っている場合。他には、誤った価格設定をされている、
◆良い不動産、安全な不動産を選ぶには、
⇒本を読んでみてください
◆残念ながら、不動産業界や建築業界は、
◆マンション購入後の管理規約は、通常、売主によって決められ、
◆残金決済をする前とした後では、
◆瑕疵担保責任期間を過ぎてしまってから発見された欠陥や故障は、
0 件のコメント:
コメントを投稿