ラベル NEM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NEM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月29日火曜日

Coin the Real@福岡 回顧録

ということで、1月の3連休に九州地方に行ってきました。


 


折角なので、福岡で一泊して、


 


仮想通貨で支払いができるという、


屋台けいじさんと、Coin the Realさんに行ってみようと思い立ったわけです。


 


まずは屋台けいじさん。


福岡駅から地下鉄に乗り、赤坂駅で下車。


 


警固という交差点までテクテク。


到着~。この辺かな?


 


ん~屋台がないぞ。。。


一個も無い。この辺は屋台で賑わっているはずでは?


 


私が行ったのが、1月13日の日曜日。


 


後々知ることになるのだが、


日曜日は屋台も中州もお休みのところが多いらしい。


しかも3連休とかお構いなしに休みらしい。


 


だから3連休で福岡へ行く人は、


日曜の夜に遊ぼうとする場合注意が必要です!


(この記事の最も役に立つ部分です)


 


まあ、知らなかったので、ショウガナイネ。


気を取りなおして駅の反対側の長浜ゾーンへ。


 


博多華丸・大吉のものまねでもおなじみの「元祖長浜屋」へ。


本場の長浜ラーメンはこんな感じなのね。


美味しい!っていう感じではなくて癖になりそう。


 


同じ駅で保険が効く、懐が深いぜ福岡。


 


その後、もう1度警固の交差点に戻る。


Coin the Realさんへ電話。


 


というのも、前日の12日には、


同店でNEMの新年会が行われていたそうな。


 


20人くらい参加されて盛況だったそう。


 


知ってましたよ。


お洒落な写真をインスタで眺めておりました。


 


前日は法事で長崎だったので、


そこには行けませんでした。。。残念。。。


 


んで、


一番の心配が、イベントの次の日だったので、


お店がお休みなのではないかということ。


 


電話して確認したところ、バッチリ開店しているよう。


rettyの地図を見ながらトコトコ。


 


しかし、


なかなか着かない。。。


 


再度電話して、道に迷っていることを伝える。


近くに見えるものを伝えたりしても、何かチグハグ。


 


どうやらrettyが参照していたyahooの地図が間違っていたよう。


(google mapは合っているようです。今は直ったのかな?)


 


結果的に、近くまでバーテンさん迎えに来てくれました。


感謝、感謝で無事到着。


 


開店間もない時間帯だったので、店内を独占。


 


3人のバーテンさんが面白いトークを繰り広げてくれるので、


おひとり様でも十分に楽しめました。


 


特にメインのバーテンさんの、


お酒やおつまみへのこだわりは、「深くて」聞いてて面白い!


 


さてさて、実際頂いたお酒です。


 


l


ジントニック。


ボンペイサファイヤに更に薬草をご自身で漬けたスペシャルななジンベース。


 


とんこつラーメンを食べてきたのでさっぱりしたものを、


というリクエストにお応えいただきました。


 


チャージのピクルスを摘みながらさっぱりと。


エンジンかかってくる。


 





続いては燻製ラムのソーダ割。


1枚目と写真が酷似。笑


 


こちらもラムをご自身でスモーキーに燻したそう。


うーん。スモーキー。


 


くるみバターと合わせてごくり。


(レーズンバターのくるみ版)


 





最後はボウモア。


ナッツとお勧めのチョコレートで。


 


特にお気に入りなのは、


・大人のポッキー(ワインと合わせる用とウイスキーと合わせ用)


・AirgeadさんというBAR専用チョコレートのチョコ。


https://www.bing.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88&form=IE10TR&src=IE10TR&pc=EUPP_FSJB


 


 


Airgeadさん、衝撃でした。


 


宝箱のような箱の中に可愛らしいチョコレートが詰まっていて、


そこから好きな味を2つ選べる。


 


珍しい味多くて、


どの味も捨てがたかったのですが、


オレンジチョコレートと、バーテンお勧めの味噌をチョイス。


 


うおお、不思議な味だが美味い。


衝撃。


 


後から入ってきた女性2人組みは、


さつまいものカクテルなどを頼んでいた模様。


 


次回はフルーツカクテルを中心に攻めてみたい。


いやあ大満足。ご馳走様でした。


 


なお、


カウンターは全席電源完備。


旅人に最高です。


 


racoon walletでXEM払い可能。


(私は恥ずかしながらracoonの口座を持っていなかったので、その場で開設してXEM払いしました)


 


あとね、全メニュー安い。


3杯飲んで、チャージとおつまみ3品(ナッツ、チョコ、くるみバター)頼んで5,000円ですよ。


 


福岡行ったら絶対行くべき!行くべき!行くべき!


 


長文失礼いたしました。。。


///////////////////////////////////////


◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平



2018年6月28日木曜日

NEMノンアルビールはこんな感じで作ってます。

NEMノンアルビール。
今日はIPAの作成手順を、簡単に写真でご覧にいれましょう。
この本を参考に作っています。


まずはモルトエキスを計測。
モルトエキスは麦汁を煮詰めてホップなどと調合したものです。




計測。
ノンアルなので規定量の8分の1です。





これを湯煎します。

同時にホップを湯煎します。ホップは、長く煮込むと苦味が出て香りが飛ぶ。短く煮込むと苦味は出ないけど香りが強く出る。その性質を利用して、時間差をつけて鍋に投入します。
























煮込み終えたら、下のような巨大なペットボトルに水、モルトエキス、ドライモルト(写真撮り忘れた)、ホップ、イーストを入れてシェイク。

こうして温度管理をしてあげると、液体(ウォートといいます)の中の酸素を使って、イーストがポコポコ発酵し始めます。

そしてそのまま約1週間。
イーストに頑張って働いてもらいます。

ーーーーー
1週間後
ーーーーー

発酵のポコポコが終了したら、瓶詰めの用意。



研究用に飲んだ瓶や、炭酸用のペットボトルを、
1つ1つ丁寧にハイターで滅菌消毒していきます。



発酵容器から瓶詰め用の容器に移したウォートを、
1つ1つ瓶に詰めていきます。

そして打栓機で王冠を付けていきます。
王冠は煮沸消毒しています。




そしてプライミングシュガーという砂糖を入れて、
約2週間程度二次発酵させます。

ウォート中に残ったイーストが、砂糖をエサに二次発酵し、
発生した炭酸ガスがシュワシュワののど越しを生み出してくれるわけです。



ーーーーー
2週間後

ーーーーー
















今日も乾杯!!



何かあればtwitterで質問して下さい^▽^



///////////////////////////////////////



◆Line@ 


ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平

◆facebook◆
塚崎匡平

最近作ったNEMノンアルビール

NEMノンアルをもくもくと試作し続けております。

これまで作ったNEMノンアルです。

スタウト


カーボネーションの期間が長いほどカラメルの香りが強くなる。
冷やすとかなりドライな飲み口。
常温で飲むのもまた良し。


コーヒースタウト


手焙煎で深煎りしたコーヒーを豆のまま抽出。
常温が吉。冷やすとコーヒーのえぐみが少しでる。
二次発酵期間が長いほどえぐみがまろやかになる。

IPA


アメリカンアンバーエールをベース。
10リットル仕込みで、
ビタリングにナゲット6g、アロマホップにナゲット30g。

nehanさんにご試飲いただく。
味わいでは、コクが弱い。口に含んで最後にくるホップの香りが、むしろ若干エグみが出てしまっている。市販のノンアルビールのすっきりとした感じにかなり近い分、ホップのグラッシーさが目立ってしまっている。
ありがたいご指摘。
改善のためにカスケードをドライホップかアロマで使おうかと思考中。

チョコレートスタウト
















カカオニブを砕いたものを投入。
完全に失敗作。
チョコ感はあるものの、アルコールの甘さが無いので、カカオの渋みだけが前面に出ている。
アルコールやりてえ(恨み節)。

まだまだ試行錯誤中。


///////////////////////////////////////


◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2018年6月21日木曜日

nehanさんからNEM MEETUP! IPAというクラフトビールを頂いたよ!

nehanさんから頂きました!



実はnehanさんとはお会いしたことも、
電話でお話したこともございません。

私が試験的にNEMノンアルビール作りを始めた頃に、
既に流通への道筋を見定めた、
NEMビール作りを計画されていたため、
twitter上でお互いエール交換をしただけの間柄でした。

しかし、このようにNEMを起点に、←ここ超重要
お互いの興味のあるクラフトビールを介し、
リアルワールドで繋がることができたのです!

改めてNEMのコミュニティ性の高さを痛感。

--------------

改めて、
NEM MEETUP! IPA先輩について少し。

ノンアルの私とは違いしっかりとビールです。
パッケージや蓋のデザインまでこだわりの一品。

モザイクホップとシトラホップが使われており、
マスカットや柑橘のフルーティーな香り、
そしてドリンカビリティが非常に高い。
(ドリンカビリティ⇒もっと飲みたい、と思わせる感じのこと)

それゆえ、私は何本も手元に置いておきたい!

ので、
販売の際には、セット販売を心より求んでおります。



また私見ですが、
イタリア料理の泡のような使い方ができそう。

非常に料理にも合わせやすい1本になっていると思います。
(私は夕飯だった鯖のマリネと合わせました。最高。)

何よりも、、、

行政さん、早く販売許可を!!!
(念のためですが、今回は譲り受けたので対価はお支払しておりません)

--------------

また今回、
クラフトビールの面白さを改めて知りました。

nehanさんのビールは美味しいし、
売ってたら絶対買って飲むのですが、
恐らく自分では作らない味。 

「クラフトビール=思想」

各自の趣味、志向が大いに現われるものだと思った次第です。


近日です。
もうすぐNEMで決済できる新しいクラフトビールが世に出ることになりそうです。




///////////////////////////////////////


◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平