ラベル 息抜き の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 息抜き の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月1日日曜日

黒ビール探究その45 ぐぐっと生 黒  韓国(醸造所不明)


ぐぐっと生 黒  韓国(醸造所不明)
5.0%

やまやで売っている第4のビール。

約90円の超低価格で、
とりあえず買ってみようとなる。

ライバルは麦とホップの黒ってところでしょうかね。
あまり大きな期待せず注いでみる。

リキュール系独特の甘い香り。
口に含むと焙煎香はしっかり。
うむ、なかなかいいんでないかい。

でも後味のリキュール感は否めない。
ベタっとした甘さと、後味に若干の薬感。

全体的には悪くないけど、
毎日飲みたいかと言われると、
どちらかというと麦とホップの黒の方が好きかな。

安いんだけどねえ。
もうちょっと酒と向き合いたいですね。

ごちそうさまでした。


///////////////////////////////////////
◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年11月27日水曜日

黒ビール探究その44 Kaiserdom Dark lager bier Kaiserdom Brauerei




Kaiserdom Dark lager bier  
Kaiserdom Brauerei
4%以上5%未満

Kaiserdom Brauerei 公式HP
https://kaiserdom.de/

こちらのブログ素晴らしいです。

 ビール文化研究所 / Das Bierkultur Institut
http://bierreise.net/brauerei/bamberg/kaiserdom/

お久しぶりです!
しばらく更新しておりませんでした。

何故か。

実は、
前回の更新の最後が5月末だったのですが、
それまで育児休暇を取っており、
6月から仕事に復帰しておりました。

それ以降、なかなか黒ビールをゆっくり味わう時間もなく、
多忙な日々を過ごして半年。

ついに!復活!

やまやという新しい武器を引っ下げて、
また黒ビールの探求を開始いたします。

ということで、
復活第1弾はkaiserdom(カイザードーム)のdark lager
イオン系の酒屋、やまやが輸入販売しております。

https://kaiserdom.de/dark-lager-bier/

このKaiserdomは1リットル缶で売っているという面白い仕様。
しかも、記憶がおぼろですが、600円くらいだったかな。
安い。

親戚の集まりに持っていったところ、まずデカさに驚きの声。
パーティーなどでも、ツカミには絶好ですね。

ただ出オチで終わらない。
親戚が談笑しているところで、一人テイスティング&メモ。

まず香り。
度数の低さもあいまってかほとんど無いが、若干スイート。
もしかしてラガーということもあって穏やかなのかも。

いただきます。
焙煎香がしっかり。

おお、しっかり。
黒飲んでるって感じ。
口当たりは比較的甘めで、強めのカラメル感。

エールよりラガーの方がさっぱりしているのだろうか。
鼻から抜ける弾けるような芳香のようなものは比較的少なく、べたっとしないドライな印象。

チャラチャラしてない。

後味でしっかりと黒のコクが残る。

癖が強すぎないので、
日本人にも比較的馴染み易い「黒」ではないかな。

コスパ、で測るのは適切ではないかもしれないけど、
物凄くコスパはいいと思う。

ごちそうさまでした。
また、やまやに買いに行こ~♪





///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年5月26日日曜日

黒ビール探究その43 Stoutello Chocolate Hazelnut Stout  Knee Deep Brewing


Stoutello Chocolate Hazelnut Stout
Knee Deep Brewing
6%

knee deep HP(動画が始まります)
https://kneedeepbrewing.com/

AQ BEVOLUTIONの紹介ページ
http://www.aqbevolution.com/usa/knee-deep/

まずはフレーバー。
まるで金属のようなホップの苦み走った香り。
震えるぜぇ。

1口目ぐびり。
うおお、ヘーゼルナッツが強力。
そこからのチョコレート。
コーヒー感はあまりないかな。

とにかく今まで飲んだ中でも、
最強クラスのヘーゼルナッツ感。

麦芽・ホップ・ココアだけど、
よくこんなフレーバー出せるなあ。

甘さは割とさっぱりめ。
べたっとした感じはしない。

物珍しいナッツ感に慣れてくると、
だんだんとホップの鉄なビターが出てきて、
奥底のココア感がジワジワ効いてくる。

この段階になると、
少し甘さの中途半端さが気になってくる。
もう少し振り切ってもよかったのかな。

でも、独特で美味しかった。
ごちそうさまでした。

///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

黒ビール探究その42 スイートバニラスタウト サンクトガーレン


スイートバニラスタウト
サンクトガーレン
6.5%

サンクトガーレン HP
https://sanktgallen.shop-pro.jp/?pid=49671295

以前、日暮里のビアパブイシイでドラフトを飲んで、
美味過ぎてずっと思い出に残っていたビール。

まずは香り。
香りからはそこまで強いバニラ感は無いかな。

いただきまーす。
優しい甘さと、なるほどバニラ・チョコの香り。
奥底にダークチェリーのような酸味。

バニラの方が取り上げられるが、
この酸味の方が実は大事なのではないか。
モッタリ感やベッタリ感が全然無い絶妙なバランスで、
次の一手にスイスイ進んでしまう。

クリームチーズのカナッペと合わせてみる。
チーズの酸味と調和して、
モルトの甘味とコクが一気に引き立つ。
乳製品との相性が非常に良いのもバニラの効力か。

温度が上がるとトロミと焙煎香が立ち、
少し豆腐系のたんぱくが出てくる。

酸味も改めて出てきて、キュッと締める。
甘いけどしつこくなく、最後までスルスルと飲める。

スイートを売りにしているが、
バランス感の爪を隠した利口なビールだ。
美味しかった。ご馳走様でした。

///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年5月4日土曜日

黒ビール探究その41 Porter Founders




Ptorter 
Founders
6.5%

ビールのページ 公式HP
https://foundersbrewing.com/our-beer/porter/

その筋ではおなじみのFounders Brew。
沿革を読むのが面白いです。
経営学の教科書に出てきそうな感じ。
https://foundersbrewing.com/brewery/about-founders/history/

さてさて、いただきます。

まずは香りから。
控えめなスイートチョコと、若干のホッピー感。

ぐびり。
香ばしさと甘さのハーモニーがガツンと押し寄せてくる。


こんがりとしたロースト香、ホップの爽やかな苦味。
次にコーヒーとアルコールの甘さが来る。

そこからホップの苦味が舌に残って、
最後にナッツチョコレートでフィニッシュ。


全体的に苦味から甘さへ移行し、
そしてまた最後に苦味に戻ってくる。
プラスアルファで若干の豆腐系のたんぱく感。


飲み慣れてくると甘さが浮き立ってくるが、
ホップの苦味がさわやかに味を締めてくれるので、
段々と甘味と苦味のダイナミズムが大きくなっていく。


さらに温度が上がると、
甘さが更に立ち、とろみが増していく。


ホップの苦味がだんだん落ち着き、
舌先の苦味から舌奥の苦味に変わってくる。
ビールを体で飲んでいるような感覚に襲われる。


一日の終わりを感じさせる骨太なポーター。
(昼だけど。苦笑)

ごちそうさまでした。

///////////////////////////////////////
◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年5月1日水曜日

黒ビール探究その40 ミルクチョコレートスタウト BAEREN




ミルクチョコレートスタウト 
BAEREN
5%

ベアレン HP
https://www.baerenbier.co.jp/ourbeer/


フレーバーはスイートなミルクチョコレート。
全く名前負けしてない。

いただきまーす。

おお、めっちゃスイート。
5%でこの甘味。
甘味の種類はアルコールではなくて糖の甘味。

コーヒー感はゼロ。
チョコ100%。
たんぱく感も無くてスッキリ。
純粋に甘味を楽しめる。


何度飲んでもスイートは繰り返す。
段々とホップの控えめな苦味が良い具合になってくる。

5%なのが良い。
味が濃さについて、
麦の濃さと、
糖から来る甘さの違いをよく教えてくれる1本だ。

舌に残る甘さが余韻を与えてくれる。
自然とため息が出てくる。

まさにデザートビールだ。
ごちそうさま。
///////////////////////////////////////



◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平



黒ビール探究その39 モーニングコーヒースタウト Baird Brewing




モーニングコーヒースタウト 
Baird Brewing
7%

製品HP
https://bairdbeer.com/ja/beer/morning-coffee-stout/

千駄木の リカーズのだや さんで購入。

フレーバーから物凄くコーヒー。

ぐびり。

コーヒースタウトと名乗るの中でも、
特にコーヒーが強い。

渋めで、ちょっとえぐみがある位のコーヒー。
そのあとにフワッとスイートなアルコールの甘さ。

アルコール7%だけど、コーヒーとの調和でキツさがない。
キャラメルのような黒糖の風味も、全体を柔らかく包み込んでいる。

コーヒー「風味」ではなく、
ビールとコーヒーが完全に共存している。

モーニングコーヒースタウトだけに
野菜サンドイッチと合わせてみる。
パンに染み込むアルコールもまた良し。

ワシッワシッっとパンを頬張って、
グビリグビリと飲み干す。
うめえ。ああ、コーヒー。

最後に余韻として残る甘さが心地よい。

ごちそうさまでした。


///////////////////////////////////////



◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平



2019年4月29日月曜日

黒ビール探究その38  バナナチョコレートスタウト サンクトガーレン



バナナチョコレートスタウト 
サンクトガーレン
7%

https://www.sanktgallenbrewery.com/valentine/banana/

界隈では有名なサンクトガーレンのバナナチョコレートスタウト。

ツイッターでは節分に恵方巻き的に、
社長(だったかな?)がバナナを皮ごと食べる動画が印象的でした。

本で読んだ記憶では
この会社は元々、酒屋さんがノンアル自ビールを作るところから醸造を始めていたような。。。
ということでとても親近感があるブルワリーです。

あと、ツイッターで広報さんが頑張っていますよね。
エイプリルフールとかでも色々やってましたね。

さてさて、いただきます。

まずは香りから。
スイート系のスタウトの香りの奥に、しっかりとバナナのフレーバー。
期待が高まる。

そして口に入れようとすると、
口に入れる前にバナナで鼻を殴られたような感覚。

ヴァイツェンなどでバナナ香とか言ったりするけど、
こういう意味でのバナナ感は初めて。

ぐびり。

スイートなスタウトが最初に来て、
じわーっとアルコールの甘味とバナナが顔を出してくる。
そしてホッピーな苦味とバナナフレーバーが口に残って、
ちょっと落ち着いた後にゆったりチョコがやってきてフィニッシュ。

一口での味の変化が実に面白い。
強めのとろみが口に残って官能的。
まさに大人のバナナシェィクといったところか。

飲み進めると、稀有なバナナの香りに慣れてくる。
そうすると、スイートなチョコフレーバーとの一体感をより感じてくる。
めちゃめちゃ相性良し。

日本人はこの味好きだよねー。
チョコとバナナではなくて、
チョコバナナという一つのモノだよね。

デザートに最高のビールでした。


///////////////////////////////////////


◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平