2015年12月30日水曜日

ザ・ラストマン

ザ・ラストマン-日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」-
川村隆

筆者は日立製作所元会長。
武田鉄矢の今朝の三枚おろしで
紹介されていた本。


一線を退くかどうかの筆者は、
日立の業績不振の時に社長を依頼された。

筆者は引き受けるかどうか悩んだが、最終的に引きうけ、苦心して業績を立て直した。
筆者を後押ししたのは、彼自身が遭遇したハイジャック事件で会った一人の非番のパイロットの行動と、筆者が若いころ先輩から教えられたラストマンという考え方だった。。。

みたいな感じですかね。



読んだところで気になったところ。

○上司が部下に仕事を任せる、これも一つの決断であり、実行です。その中で小さな決断がたくさんあり、どの仕事を任せるか、どこまでできたらよしとするか、できなかったらどう指導するか、一つひとつを決めなければなりません。…きちんとその理由を挙げられるレベルになって初めて、「決断する」と言えるのではないでしょうか。
○日立では、入社時からいろいろな教育の場がある。
 ・資材調達の部門の人なら、絵資材の基礎知識を徹底的に勉強する。
 ・その上で、「このボルトはどこで買うのが一番いいか?」ということを最終的に判断する手法を学ぶ。
 ・能力を身に付けてからマインドを鍛えていくという順番。
 ・そうしてからハードルの高い仕事を課せば、簡単には投げ出さない。
○会社の中で仕事をしていれば、ときには上司と意見が合わなかったり窮屈な思いをしたりすることもあります。しかし、一方では会社の設備やお金を使って、一人では決してできない大きな仕事にチャレンジできる。
○部下がミスや失敗をしたときに何も言わずに済ませるのは上司として失格。ときに嫌われ役を買って出ることになってもやるべき使命を果たさなくてはならない。部下のために叱らなければならない場面もある。
○企業も利益の追求のために作られているので、本来は機能体に当てはまる。しかし、日本企業は、村長さんが村の人たちの賛成意見と反対意見の両方を聞き、話し合いながら双方が納得するような落としどころを見つけるような村落共同体のように成り果てた。
○海外に出ていくことも大事だが、国をオープンにして人を呼び込み、さまざまな人種が一緒に働いて暮らすような環境になったときに、日本ははじめてグローバル化を実現できたと言えるかもしれない。



2015年12月29日火曜日

波の音が消えるまで上下

仕事納めたので、読書メモをちょこちょこ更新。

「波の音が消えるまで」上下
沢木耕太郎

秋口に読んだ小説。勉強ではないんですが、人生勉強ということで。

あらすじはアマゾンかなんかで見てください。

気になったところ、一文をまとめます。


○バカラというのはイタリア語でゼロを意味する言葉
○マカオから日本に帰ってからの日々は、一日の時間が草書のように区切りなく流れていく。ただ金を貯めるために仕事をするという意識が、一日をのっぺらぼうにさせてしまい、日々を長い一日のようにつなげてしまっていたらしい。


○人は変化を当てることはできない。だが、変化しないことを当てることはできる。いや、変化しないということしか当てられないと言ってもいい
○ワン・ショット、一発勝負、一か八かの怖さは、それに中毒するということだ。こつこつと時を刻むような人生を送っていても、それは一発勝負をするためのプロセスにすぎなくなる。
○ひどいことをするのはみんなやさしい男
○「今度とお化け」
 「そんなもの出たためしがない」
○アメリカ人はシンデレラをシンダレラというように発音していた記憶がある。シンダーは消し炭。だからシンダレラとは消し炭のように煤けた女の子という意味なのだと教えてもらったことがあった。

2015年12月17日木曜日

第1章 「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい―――正義という共同幻想がもたらす本当の危機

武田鉄矢さんのpodcastで紹介されていたこの本読んでみました。
気になったところのまとめ。


第1章まとめ

〇加害者の人権への配慮は、被害者の人権を損なうことと同義ではない。

〇誰かがしている酷い行いに対して憤りを感じるのは当たり前ですし、それを第三者が「私は許さない」と考えるのも自由です。ですが、あくまでも主語は「私」であるべきで、「被害者の人権はどうなる?」と叫ぶのは違う気がします。

〇命の価値が、被害者の立場や環境によって変わる。ならばその瞬間に、近代司法の大原則である罪刑法定主義が崩壊する。

^^^^^^

〇領土とは利権だ。ならば交渉はできる。何かに置き換えることも可能なはずだ。

^^^^^^

〇クォン・デの存在を教えられた僕は、当時の時代状況を調べる過程で、この悲劇の王子を日本で支え続けた1人が、玄洋社のの総帥である頭山満であることを知った。

・玄洋社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E6%B4%8B%E7%A4%BE

たまーにツイッター上で、ネトウヨ的な人(僕はよく分からないので侮辱的な言葉だったらゴメンナサイ)がつぶやいている頭山満氏。こういう人だったんですねえ。

2015年12月15日火曜日

第三者行為について

今日は第三者行為について調べました。


〇第三者行為による傷病届等について

交通事故や喧嘩など、第三者の行為による負傷で、健康保険で治療を受けたときには「第三者行為による傷病届」のご提出をお願いします。

※届書をすぐに提出できないときは、取り急ぎ事故等の状況をお電話等によりお知らせいただき、後日、できるだけ早く届書のご提出をお願いします。

〇届出が必要となる理由

自動車事故等の第三者行為によりケガをしたときの治療費は、本来、加害者が負担するのが原則です。
しかし、業務上や通勤災害によるものでなければ、健康保険を使って治療を受けることができますが、この場合、加害者が支払うべき治療費を健康保険が立て替えて支払うこととなります。
そこで、協会けんぽが後日、加害者に対して健康保険給付した費用を請求する際に「第三者行為による傷病届」が必要となりますので、すみやかに提出をお願いします。

以上、協会けんぽHPより
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3060/r143


第三者行為の定義とは何だろ?

・第三者→交通事故等の加害者

・第三者行為(交通事故等)
①自費扱い
②医療保険適用
→どちらにするかは患者からの申出による

・第三者行為届
→医療保険を適用する場合に必要
→保険者に提出する

・第三者への求償
保険給付額を限度として、保険者が患者の損害賠償請求権を代位取得する
(保険者が健康保険患者負担を立替えて、加害者に求償する)

・医療機関
被害者の委託を受けて診療費を第三者(加害者)または損害保険会社へ受任請求することができる
→患者の委任状が必要

以下p.488