2019年12月1日日曜日

黒ビール探究その45 ぐぐっと生 黒  韓国(醸造所不明)


ぐぐっと生 黒  韓国(醸造所不明)
5.0%

やまやで売っている第4のビール。

約90円の超低価格で、
とりあえず買ってみようとなる。

ライバルは麦とホップの黒ってところでしょうかね。
あまり大きな期待せず注いでみる。

リキュール系独特の甘い香り。
口に含むと焙煎香はしっかり。
うむ、なかなかいいんでないかい。

でも後味のリキュール感は否めない。
ベタっとした甘さと、後味に若干の薬感。

全体的には悪くないけど、
毎日飲みたいかと言われると、
どちらかというと麦とホップの黒の方が好きかな。

安いんだけどねえ。
もうちょっと酒と向き合いたいですね。

ごちそうさまでした。


///////////////////////////////////////
◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年11月27日水曜日

黒ビール探究その44 Kaiserdom Dark lager bier Kaiserdom Brauerei




Kaiserdom Dark lager bier  
Kaiserdom Brauerei
4%以上5%未満

Kaiserdom Brauerei 公式HP
https://kaiserdom.de/

こちらのブログ素晴らしいです。

 ビール文化研究所 / Das Bierkultur Institut
http://bierreise.net/brauerei/bamberg/kaiserdom/

お久しぶりです!
しばらく更新しておりませんでした。

何故か。

実は、
前回の更新の最後が5月末だったのですが、
それまで育児休暇を取っており、
6月から仕事に復帰しておりました。

それ以降、なかなか黒ビールをゆっくり味わう時間もなく、
多忙な日々を過ごして半年。

ついに!復活!

やまやという新しい武器を引っ下げて、
また黒ビールの探求を開始いたします。

ということで、
復活第1弾はkaiserdom(カイザードーム)のdark lager
イオン系の酒屋、やまやが輸入販売しております。

https://kaiserdom.de/dark-lager-bier/

このKaiserdomは1リットル缶で売っているという面白い仕様。
しかも、記憶がおぼろですが、600円くらいだったかな。
安い。

親戚の集まりに持っていったところ、まずデカさに驚きの声。
パーティーなどでも、ツカミには絶好ですね。

ただ出オチで終わらない。
親戚が談笑しているところで、一人テイスティング&メモ。

まず香り。
度数の低さもあいまってかほとんど無いが、若干スイート。
もしかしてラガーということもあって穏やかなのかも。

いただきます。
焙煎香がしっかり。

おお、しっかり。
黒飲んでるって感じ。
口当たりは比較的甘めで、強めのカラメル感。

エールよりラガーの方がさっぱりしているのだろうか。
鼻から抜ける弾けるような芳香のようなものは比較的少なく、べたっとしないドライな印象。

チャラチャラしてない。

後味でしっかりと黒のコクが残る。

癖が強すぎないので、
日本人にも比較的馴染み易い「黒」ではないかな。

コスパ、で測るのは適切ではないかもしれないけど、
物凄くコスパはいいと思う。

ごちそうさまでした。
また、やまやに買いに行こ~♪





///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年8月28日水曜日

【解答】日本ビール検定(びあけん) オリジナル問題集 その2

Q11 円盤状のリーフと呼ばれるフィルターに珪藻土のケークを付着させる濾過手法はどれか?
 3.ホリゾンタルフィルター

2.合成樹脂などで作られており、1マイクロメートル以下の孔が空いている
1.4.円柱状のフィルターエレメントに珪藻土を付着させキャンドルフィルターで濾過する


Q12 次のビールの内、原材料が麦芽とホップのみのビールはどれか?
 3.ハートランドビール

1.米、コーン、スターチ
2.米、コーン、スターチ
4.米、スターチ

 
Q13 麦汁100L に対し0.5Lの酵母を添加すると、麦汁1㎖におよそどれくらいの酵母が存在することになるか。
4.1,500万個~2,000万個

 
Q14 次のうち、ドイツ語で黒を意味する言葉はどれか?
3.シュバルツ

1.淡い
2.白
4.古い


Q15 次のドイツのビール名産地のうち、一番南にある都市はどれか?
5.バンベルク

覆いのない火の上に麦芽を晒して乾燥させ、麦芽を煙で燻すことで、燻製の風味を持たせる。ブナの丸太などが使われる。

 
Q16 1722年に、エンタイアという数種類のエールを混ぜたビールが売り出され、後にポーターと呼ばれることになるが、作ったのは誰か?
 2.ラルフ・ハーウッド

1.ニューキャッスル・ブラウンエールを考案した
3.ギネスビールを作った
4.1873年に液体アンモニアを使った製氷機を発明

 
Q17 次のトラピストビールブランドのうち、アメリカのものはどれか?
 4.スペンサー

1.ベルギー。デュペル・トリプルを作り出した。
2.オランダ
3.イタリア

 
Q18 次のトラピストビールを醸造する修道院のうち、オーストリアのものはどれか?
3.スティフト・エンゲルスツェル
グレゴリアスのブランドを醸造

1.ベルギー:シメイ
2.ベルギー:ウェストフレテレン
4.アメリカ:スペンサー


Q19 自動製びん機を発明したのは誰か?
3.オーエンス

1.アンモニア冷凍機
2.王冠
4.酵母純粋培養法


Q20 ゲルマン人がパンを経由せずビールを作り始めたのはいつ頃と言われているか?
3.紀元前500年ごろ

1.シュメール人が粘土版にビール醸造を記録
2.ハンムラビ法典にビールに関する条文が記録
4.ケルト人が盛んにビールを製造していた



///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平




日本ビール検定(びあけん) オリジナル問題集 その2

Q11 円盤状のリーフと呼ばれるフィルターに珪藻土のケークを付着させる手法はどれか?
1.キャンドルフィルター
2.メンブレンフィルター
3.ホリゾンタルフィルター
4.フィルターエレメント


Q12 次のビールの内、原材料が麦芽とホップのみのビールはどれか?
1.オリオンドラフトビール
2.サッポロ黒ラベル
3.ハートランドビール
4.アサヒ プレミアム生ビール熟撰

 
Q13 麦汁100L に対し0.5Lの酵母を添加すると、麦汁1㎖におよそどれくらいの酵母が存在することになるか。 
1.1.5万個~2万個
2.15万個~20万個
3.150万個~200万個
4.1,500万個~2,000万個

 
Q14 次のうち、ドイツ語で黒を意味する言葉はどれか?
1.へレス
2.ヴァイス
3.シュバルツ
4.アルト


Q15 次のドイツのビール名産地のうち、一番南にある都市はどれか?
1.ドルトムント:ドルトムンダー
2.アインベック:ボック
3.デュッセルドルフ:アルト
4.ケルン:ケルシュ
5.バンベルク:ラオホ

 
Q16 1722年に、エンタイアという数種類のエールを混ぜたビールが売り出され、後にポーターと呼ばれることになるが、作ったのは誰か? 
1.J.ポーター
2.ラルフ・ハーウッド
3.アーサー・ギネス
4.カール・フォン・リンデ

 
Q17 次のトラピストビールブランドのうち、アメリカのものはどれか?
1.ウェストマール
2.ラ・トラップ
3.トレフォンターネ
4.スペンサー

 
Q18 次のトラピストビールを醸造する修道院のうち、オーストリアのものはどれか?
1.スクールモン
2.シント・シクステュス
3.スティフト・エンゲルスツェル
4.セントジョセフ


Q19 自動製びん機を発明したのは誰か? 
1.リンデ
2.ペインター
3.オーエンス
4.ハンゼン


Q20 ゲルマン人がパンを経由せずビールを作り始めたのはいつ頃と言われているか?
1.紀元前3000年ごろ
2.紀元前1750年ごろ
3.紀元前500年ごろ
4.紀元前300年ごろ




答えは!!

https://bunkeiiryonohondana.blogspot.com/2019/08/blog-post_28.html


///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年8月13日火曜日

【解答】日本ビール検定(びあけん) オリジナル問題集 その1

Q1 ビール純粋令を出した人は誰?
4.ウィルヘルム4世

1.ルートヴィッヒ王太子とテレジア公女の結婚式がオクトーバーフェストの始まり
2.チェコのザーツホップを国外へ出してはいけないお触れを出した
3.カールスバーグ研究所で酵母純粋培養法を発明。ビールの質の均一化や近代化に貢献。

 
Q.2 インカ帝国で飲まれていたトウモロコシのビールはどれか?
3.チィチャ

1.16世紀ころから盛んに造られたライ麦パンなどから造られるロシアの酒
2.メソポタミア文明でシュメール人が小麦や大麦から造っていたとされている酒
4.南アフリカなどで古くから飲まれていたキビから造られた酒

 
Q3 βアミラーゼなどの酵素か活性化される糖化温度は何度か?
2.65℃

1.50℃は「タンパク休止」と言われる、タンパク質分解酵素を働かせる温度。泡もちに関するタンパク質、ペプチド、アミノ酸などが生成される。
4.75℃でほとんどの酵素は失活する。

 
Q4 次のうちトラピストビールではないのはどれか?
3.カンティヨン

1900年創業のランビックビール。無農薬原料を使用しており、オーガニック食品のCertisysの認証を受けている。

 
Q5 次のうち上面発酵で作られているビールはどれか?
 3.ケルシュ

4.カリフォルニアコモンビールは、本来低温で発酵させるラガー酵母を、カリフォルニアの常温で発酵させる製法で作られる。アンカー社のスチームビアで用いられている製法。

Q6 メルツェンビールのメルツェンとはドイツ語で何月のことか?
 3.3月

冷蔵技術が発達する前は、低温発酵のラガービールは冬に仕込む必要があった。夏に向けて最後に仕込めるのが3月で、腐敗対策にアルコール度数を高めようと麦芽を多めに使用したり、ホップを多く使用したため質が高いと評された

 
Q7 次のうちビターホップはどれか?
4.コロンバス
アメリカ産。高アルファ酸ホップで、苦みが強い。

2.テトナングはドイツのファインアロマホップ
1.ペルレ(ドイツ)と3.カスケード(アメリカ)はアロマホップ。

 
Q8 ヤッホーブルーイングの創業者は誰か?
3.星野佳路(星野リゾート社長)


1.麒麟麦酒代表取締役社長
2.ヤッホーブルーイング代表取締役社長
4.銀河高原ビール代表取締役社長
ヤッホーブルーイングと麒麟麦酒は業務・資本提携関係、銀河高原ビールはヤッホーブルーイングの完全子会社

 
Q9 目の粗いスリットの入った金属板を敷き、麦の穀皮をろ過材として使う濾過の方法はどれか?
3.ロイター式

1.濾過布を用いる方法
2.仕込槽を加熱してマイシェの温度を段階的に上げる仕込法
4.マイシェの一部を仕込釜に取り煮沸した後、再び仕込槽へ戻し、全体のマイシェの温度を高める方法

 
Q10 次の成分のうち、日本酒のような吟醸香の香りをもたらすものはどれか?
4.カプロン酸エチル

1.バラのような香り
2.いちごやナッツのような香り
3.バナナのようなフルーティーな香り

 


///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


日本ビール検定(びあけん) オリジナル問題集 その1

Q1 ビール純粋令を出した人は誰?
1.ルートヴィッヒ王太子
2.カール4世
3.エミール・クリスチャン・ハンゼン
4.ウィルヘルム4世

 
Q.2 インカ帝国で飲まれていたトウモロコシのビールはどれか?
1.クヴァス
2.シカル
3.チィチャ
4.コーリャン・ビール


Q3 βアミラーゼなどの酵素か活性化される糖化温度は何度か?
1.50℃
2.65℃
3.70℃
4.75℃


Q4 次のうちトラピストビールではないのはどれか?
 1.ウェストマール
2.エンゲルスツェル
3.カンティヨン
4.アヘル


Q5 次のうち上面発酵で作られているビールはどれか?
1.デュンケル
2.ラオホ
3.ケルシュ
4.カリフォルニアコモンビール

Q6 メルツェンビールのメルツェンとはドイツ語で何月のことか?
1.1月
2.2月
3.3月
4.4月


Q7 次のうちビターホップはどれか?
1.ペルレ
2.テトナング
3.カスケード
4.コロンバス


Q8 ヤッホーブルーイングの創業者は誰か?
1.布施孝之
2.井手直行
3.星野佳路
4.岡 秀憲


Q9 目の粗いスリットの入った金属板を敷き、麦の穀皮をろ過材として使う濾過の方法はどれか?
1.フィルタープレス式
2.デコクション法
3.ロイター式
4.インフージョン法


Q10 次の成分のうち、日本酒のような吟醸香の香りをもたらすものはどれか?
1.2-フェニルエタノール
2.乳酸エチル
3.酢酸イソアミル
4.カプロン酸エチル



答えは!!

https://bunkeiiryonohondana.blogspot.com/2019/08/blog-post_13.html


///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年5月26日日曜日

黒ビール探究その43 Stoutello Chocolate Hazelnut Stout  Knee Deep Brewing


Stoutello Chocolate Hazelnut Stout
Knee Deep Brewing
6%

knee deep HP(動画が始まります)
https://kneedeepbrewing.com/

AQ BEVOLUTIONの紹介ページ
http://www.aqbevolution.com/usa/knee-deep/

まずはフレーバー。
まるで金属のようなホップの苦み走った香り。
震えるぜぇ。

1口目ぐびり。
うおお、ヘーゼルナッツが強力。
そこからのチョコレート。
コーヒー感はあまりないかな。

とにかく今まで飲んだ中でも、
最強クラスのヘーゼルナッツ感。

麦芽・ホップ・ココアだけど、
よくこんなフレーバー出せるなあ。

甘さは割とさっぱりめ。
べたっとした感じはしない。

物珍しいナッツ感に慣れてくると、
だんだんとホップの鉄なビターが出てきて、
奥底のココア感がジワジワ効いてくる。

この段階になると、
少し甘さの中途半端さが気になってくる。
もう少し振り切ってもよかったのかな。

でも、独特で美味しかった。
ごちそうさまでした。

///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

黒ビール探究その42 スイートバニラスタウト サンクトガーレン


スイートバニラスタウト
サンクトガーレン
6.5%

サンクトガーレン HP
https://sanktgallen.shop-pro.jp/?pid=49671295

以前、日暮里のビアパブイシイでドラフトを飲んで、
美味過ぎてずっと思い出に残っていたビール。

まずは香り。
香りからはそこまで強いバニラ感は無いかな。

いただきまーす。
優しい甘さと、なるほどバニラ・チョコの香り。
奥底にダークチェリーのような酸味。

バニラの方が取り上げられるが、
この酸味の方が実は大事なのではないか。
モッタリ感やベッタリ感が全然無い絶妙なバランスで、
次の一手にスイスイ進んでしまう。

クリームチーズのカナッペと合わせてみる。
チーズの酸味と調和して、
モルトの甘味とコクが一気に引き立つ。
乳製品との相性が非常に良いのもバニラの効力か。

温度が上がるとトロミと焙煎香が立ち、
少し豆腐系のたんぱくが出てくる。

酸味も改めて出てきて、キュッと締める。
甘いけどしつこくなく、最後までスルスルと飲める。

スイートを売りにしているが、
バランス感の爪を隠した利口なビールだ。
美味しかった。ご馳走様でした。

///////////////////////////////////////

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2019年5月4日土曜日

黒ビール探究その41 Porter Founders




Ptorter 
Founders
6.5%

ビールのページ 公式HP
https://foundersbrewing.com/our-beer/porter/

その筋ではおなじみのFounders Brew。
沿革を読むのが面白いです。
経営学の教科書に出てきそうな感じ。
https://foundersbrewing.com/brewery/about-founders/history/

さてさて、いただきます。

まずは香りから。
控えめなスイートチョコと、若干のホッピー感。

ぐびり。
香ばしさと甘さのハーモニーがガツンと押し寄せてくる。


こんがりとしたロースト香、ホップの爽やかな苦味。
次にコーヒーとアルコールの甘さが来る。

そこからホップの苦味が舌に残って、
最後にナッツチョコレートでフィニッシュ。


全体的に苦味から甘さへ移行し、
そしてまた最後に苦味に戻ってくる。
プラスアルファで若干の豆腐系のたんぱく感。


飲み慣れてくると甘さが浮き立ってくるが、
ホップの苦味がさわやかに味を締めてくれるので、
段々と甘味と苦味のダイナミズムが大きくなっていく。


さらに温度が上がると、
甘さが更に立ち、とろみが増していく。


ホップの苦味がだんだん落ち着き、
舌先の苦味から舌奥の苦味に変わってくる。
ビールを体で飲んでいるような感覚に襲われる。


一日の終わりを感じさせる骨太なポーター。
(昼だけど。苦笑)

ごちそうさまでした。

///////////////////////////////////////
◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平