ラベル IPA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IPA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月22日日曜日

IPA探究その2 RISE UP IPA エチゴビール(EchigO)



RISE UP IPA
6.0%

エチゴビールHP
http://www.echigo-beer.jp/

wikiより
元は日本酒の越後鶴亀で有名な上原酒造株式会社が1994年の酒税法改正を受け、ビール醸造免許を取得して製造し始めた日本で第1号の地ビール。

第1号。リスペクト。

ただし、この商品はHPには記載なし。
ブルボンが2010年に買収したそうで、
ブルボンのオンラインショップに掲載されていた。

商品紹介より。
アメリカ産の希少ホップ「モザイク」を多量に使用(※)したことで、「衝撃の苦み、深いコク」と「シトラス、白桃のような香り」が特徴です。
※エチゴビールの一般的なビールの2倍以上のホップを使用しています。
深いコクと複雑な香りは、まさに大人のIPAです。


ということで、ゴクリ。

ファーストインプレッション。

物凄くビタリングホップが効いていて、
にがっ!!と一瞬思うが、

すぐにホップのシトラスな香りが押し寄せてきて、
さらにぐっと甘みが押し寄せてくる。
アルコールっぽさはそこまで強くないかな。

パッケージも相まって、
かなり苦みばしった強面なビールと思いきや、
は甘みと華やかさを兼ね備えた非常に繊細なビール。

日本っぽいのかな。奥行的な。

泡も、1口目はかなり苦いビールを想像させるが、
苦味に慣れて、甘味を感じるようになってから泡を改めて含むと、かなり香り華やかなことがわかる。

いわゆる、ツンデレ?
エチゴビールのスタウトも飲んでみたいなあ。

 



///////////////////////////////////////

◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2018年6月28日木曜日

NEMノンアルビールはこんな感じで作ってます。

NEMノンアルビール。
今日はIPAの作成手順を、簡単に写真でご覧にいれましょう。
この本を参考に作っています。


まずはモルトエキスを計測。
モルトエキスは麦汁を煮詰めてホップなどと調合したものです。




計測。
ノンアルなので規定量の8分の1です。





これを湯煎します。

同時にホップを湯煎します。ホップは、長く煮込むと苦味が出て香りが飛ぶ。短く煮込むと苦味は出ないけど香りが強く出る。その性質を利用して、時間差をつけて鍋に投入します。
























煮込み終えたら、下のような巨大なペットボトルに水、モルトエキス、ドライモルト(写真撮り忘れた)、ホップ、イーストを入れてシェイク。

こうして温度管理をしてあげると、液体(ウォートといいます)の中の酸素を使って、イーストがポコポコ発酵し始めます。

そしてそのまま約1週間。
イーストに頑張って働いてもらいます。

ーーーーー
1週間後
ーーーーー

発酵のポコポコが終了したら、瓶詰めの用意。



研究用に飲んだ瓶や、炭酸用のペットボトルを、
1つ1つ丁寧にハイターで滅菌消毒していきます。



発酵容器から瓶詰め用の容器に移したウォートを、
1つ1つ瓶に詰めていきます。

そして打栓機で王冠を付けていきます。
王冠は煮沸消毒しています。




そしてプライミングシュガーという砂糖を入れて、
約2週間程度二次発酵させます。

ウォート中に残ったイーストが、砂糖をエサに二次発酵し、
発生した炭酸ガスがシュワシュワののど越しを生み出してくれるわけです。



ーーーーー
2週間後

ーーーーー
















今日も乾杯!!



何かあればtwitterで質問して下さい^▽^



///////////////////////////////////////



◆Line@ 


ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平

◆facebook◆
塚崎匡平

最近作ったNEMノンアルビール

NEMノンアルをもくもくと試作し続けております。

これまで作ったNEMノンアルです。

スタウト


カーボネーションの期間が長いほどカラメルの香りが強くなる。
冷やすとかなりドライな飲み口。
常温で飲むのもまた良し。


コーヒースタウト


手焙煎で深煎りしたコーヒーを豆のまま抽出。
常温が吉。冷やすとコーヒーのえぐみが少しでる。
二次発酵期間が長いほどえぐみがまろやかになる。

IPA


アメリカンアンバーエールをベース。
10リットル仕込みで、
ビタリングにナゲット6g、アロマホップにナゲット30g。

nehanさんにご試飲いただく。
味わいでは、コクが弱い。口に含んで最後にくるホップの香りが、むしろ若干エグみが出てしまっている。市販のノンアルビールのすっきりとした感じにかなり近い分、ホップのグラッシーさが目立ってしまっている。
ありがたいご指摘。
改善のためにカスケードをドライホップかアロマで使おうかと思考中。

チョコレートスタウト
















カカオニブを砕いたものを投入。
完全に失敗作。
チョコ感はあるものの、アルコールの甘さが無いので、カカオの渋みだけが前面に出ている。
アルコールやりてえ(恨み節)。

まだまだ試行錯誤中。


///////////////////////////////////////


◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2018年6月22日金曜日

IPA探究その1 ネブカドネザル・インペリアルIPA オムニポロ醸造所(スウェーデン)

ネブカドネザル・インペリアルIPA 
オムニポロ醸造所(スウェーデン)
8.5%

 


購入はいつものびあマさんで。

ぉ店の説明より:
旧約聖書にも登場するバビロニアの王、ネブカドネザルを名に冠したインペリアルIPA。キウイやマンゴー、グレープフルーツやオレンジのアロマ、ホップの力強いパンチが味わえる。ホームブルーイング時代に作っていたビールレシピをスケールアップして生まれた一本。

オムニポロ(ポーロ)醸造所。

スウェーデンの醸造所で、AQベボリューションさんが輸入しているよう。
http://www.aqbevolution.com/europe/omnipollo/

さてさて、実飲です。

まず香りから。
ふむふむ、確かに強烈にフルーティーな香り。
香料使ってるんじゃないかって位。笑
確かにグレープフルーツ、あとはマスカット系。

一口含むと強烈なアルコールとボディ。
流石にインペリアルIPA。

そして苦味が残る。口から去らない。
舌だけではなく、口全体に重たい苦味がしっかり残る。

苦味が凄いので、溜息をつきたくなるほど。
ふー。
1週間の疲れが溜息とともに吐き出されていく。

そこで改めて気づく、
鼻から抜ける強烈なフルーティーな香り。
ああ、週末を告げるビールだこれは。

何度飲んでも強烈なボディは衰えず。
毎回棒状の液体を飲んでいるような気分。

しかし段々と苦味に慣れてくる。
すると新たに見えてくる、奥底にある甘味と麦の旨味。
なんちゅうストーリーのあるビールや。

ありがとうネブカドネザル。
また会おうぜ。





///////////////////////////////////////


◆Line@ 


ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2018年6月21日木曜日

nehanさんからNEM MEETUP! IPAというクラフトビールを頂いたよ!

nehanさんから頂きました!



実はnehanさんとはお会いしたことも、
電話でお話したこともございません。

私が試験的にNEMノンアルビール作りを始めた頃に、
既に流通への道筋を見定めた、
NEMビール作りを計画されていたため、
twitter上でお互いエール交換をしただけの間柄でした。

しかし、このようにNEMを起点に、←ここ超重要
お互いの興味のあるクラフトビールを介し、
リアルワールドで繋がることができたのです!

改めてNEMのコミュニティ性の高さを痛感。

--------------

改めて、
NEM MEETUP! IPA先輩について少し。

ノンアルの私とは違いしっかりとビールです。
パッケージや蓋のデザインまでこだわりの一品。

モザイクホップとシトラホップが使われており、
マスカットや柑橘のフルーティーな香り、
そしてドリンカビリティが非常に高い。
(ドリンカビリティ⇒もっと飲みたい、と思わせる感じのこと)

それゆえ、私は何本も手元に置いておきたい!

ので、
販売の際には、セット販売を心より求んでおります。



また私見ですが、
イタリア料理の泡のような使い方ができそう。

非常に料理にも合わせやすい1本になっていると思います。
(私は夕飯だった鯖のマリネと合わせました。最高。)

何よりも、、、

行政さん、早く販売許可を!!!
(念のためですが、今回は譲り受けたので対価はお支払しておりません)

--------------

また今回、
クラフトビールの面白さを改めて知りました。

nehanさんのビールは美味しいし、
売ってたら絶対買って飲むのですが、
恐らく自分では作らない味。 

「クラフトビール=思想」

各自の趣味、志向が大いに現われるものだと思った次第です。


近日です。
もうすぐNEMで決済できる新しいクラフトビールが世に出ることになりそうです。




///////////////////////////////////////


◆Line@ 

ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平