ラベル ダイレクトレスポンスマーケティング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイレクトレスポンスマーケティング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月9日月曜日

「出会って10分で「好かれる」方法」

思い浮かべてください…

あなたは今、経営者が集まる交流会にいます。
人数は100人ほど。

セミナーが終わった後の懇親会。
立食形式のパーティーです。


主催者の乾杯の挨拶が終わり、
みな、近くにいる人達と名刺交換を始めます。

そう。
「人脈作り」のためです。

みな、自分のビジネスにつなげようと、、、
つまり「その人を通じてお金を稼ごう」と、
自分を印象づけるのに必死です。

あなたのところにも、
保険の営業マンらしき人物が名刺交換に来ました。

その人物の肩越し、向こう側には、
あなたが「狙っている」会社の社長がいます。

その会社と取引を始めることができたら。。。
あなたの会社は今年、大きな売上を伸ばせそうです。

ですがその人の周りにはすでに4~5人の人が集まっています。
みな、その社長と「コネ」を作りたいのでしょうか、、、



さて、、、

どうすれば、あなたはこの場を、
有効に過ごすことができますか?

その方法を知っていますか??


実はこのような交流会の場で、

初対面の人と(もちろん、相手がどんな相手でも)出会って10分で、
その人から好印象を持たれる方法があります。

それは、ほかの参加者が絶対にやらない方法です。
それは、あなたに「コミュニケーションスキル」を必要としません。
それは、ほとんど「練習」も要りませんし、
そもそもあなたがたくさん話す必要もありません。

その方法とは何なのか?
その日、無数に名刺交換をしたたくさんの人の中から、
あなたのことを「特別だ」と思ってもらう、、、人脈構築の最強の方法です。
※詳しくは、50ページを開いてください…

http://directlink.jp/tracking/af/1460433/uQExosuz/


///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2016年11月14日月曜日

現代広告の心理技術101

ちょっと想像してみてください。

あなたは美容院の社長です。
集客は主にチラシと紹介。
1人で美容院を運営しています。

4ヶ月前
あるチラシを打ちました。

ポスティングに5000枚。

自信満々。
「これならお客さんが殺到するだろう」
と思い作成。

チラシを出した日
電話が鳴り止まずに
仕事の邪魔になるんじゃないか?

予約が入りすぎて
1人では回せなくなってしまい
せっかくチラシで来てくれた人を
断らないと行けなくなってしまうんじゃないか。

お客さんがたくさん来ることを
想像して楽しみにしていたが

一ヶ月たっても電話は来ない。
新規のお客さんも
今のお客さんからの紹介だけ。

貴重なお金を捨ててしまった。

次のチラシも失敗したらどうしよう。。。

でも、今は違います。

チラシを打てば
チラシの費用を回収できるくらいの
お客さんが新規で来店。

リピートもしてくれるので
次回来店時から利益に直結。

お金にも余裕が少しずつできて
休みの日にセミナーに行ったり
ちょっと良いレストランに行ったり。

今日のあなたは4ヶ月前の、
「チラシでお金を失うのが怖い」
という気持ちとは違います。

チラシを打つと新規客が
ある程度来ることがわかっているので
安心してチラシを打つことができます。

さて、
この4ヶ月の間で何があったのでしょうか?

チラシをどんなふうに変更したのでしょうか?
何を書いたのでしょうか?
どんな「心理」を突いたのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーー

自分で事業を始めて、広告の勉強をしてから、
ポストに入ってくるチラシが全て勉強の教材になりました。

良いところ、悪いところが分析できるようになりました。
そして、それが自分の資料やパワポ作り、
プレゼンへの勉強材料になっています。

私の住むマンションには、チラシという勉強材料が、
無料で、しかも毎日毎日入ってきます。

業界によるチラシの特色(パチンコとか分かり易いです)、
予算のかけ方、見出しのフック...etc

「気付き」ということがいかに大切か。
視点を更新していきましょう。


現代広告の心理技術101

2016年11月8日火曜日

トライブ=人を動かす5つの原則

アマゾンが唯一恐れた会社


ザッポスという会社をご存知でしょうか?


この会社は靴のネット通販で大成功を収めて
売上1000億にまで急成長し
最終的にAmazonが買収した会社です。


急成長の秘密は顧客満足度がとても高く、
通販でリッツカールトンやディズニーランド
レベルの顧客サービスを実現していることです。


それだけでなく社員満足度も異常に高く、
働きたい人が募集枠を求めて
空きが出るのを待っているそうです。


社員全員が幸せだからこそ
顧客にも幸せを届けることができる
というわけです。


優秀な人材が向こうから集まってくる会社は
やる気のない社員ばかりで成り立っている
会社とは勢いもパワーも全然違います。


Googleなどがその分かりやすい例です。


そのザッポスのCEOトニーシェイが
「ザッポスで無意識にやろうとしていたことが
体系化されている」
と絶賛した本がこれです。

クリックして確認する


人の問題で困っている人にとっては
とてもオススメできる一冊です。

クリックして詳細を確認する

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!


line://ti/p/@zvf9388t



◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~
http://bunkeiiryonohondana.blogspot.jp/

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平
https://twitter.com/iryoseisakubot

◆facebook◆
塚崎匡平
https://www.facebook.com/profile.php?id=100013394256749

2016年10月28日金曜日

臆病者のための科学的起業法 マイケル・マスターソン

ぶっちゃけ、

私は本当にこの本で目の前風景が変わりました。
(月並みな言い方ですが。)


何が変わったか。
・企業というものへの価値観
 ⇒会社員or起業という二者択一という価値観
・ダイレクトレスポンスマーケティングの威力
 ⇒身の回りにある印刷物の見方
・とにかく行動を起こすという姿勢
 ⇒reday,fire,aim(構え、打て、狙え)
・リスクを背負うな。
 ⇒とかくリスクを背負う覚悟を求める人たちが多い。不動産とか。

そして、
本業以外に収入ができた!!
リアルワールドビジネスでね。
ネットビジネスとか、怪しいやつではないよ。笑

もうとにかく何回でもこの本を読んで欲しい。
そして気付いてしまってほしい。
「これって、おかしいよね?サービスになるよね?」ってことに!

私は読みながら勢い余って起業してしまいました。
当然リスクは小さくしか背負わずに。
起業しなくても、働き方が変わると思う。

この本を売ってるダイレクト出版は、
ちょっとこのブログでいつものやり方するとガチで訴えられそうなので、
引用等は↑↑↑くらいにしておきます。苦笑

いやあ、でも読んで欲しいなあ。

http://directlink.jp/tracking/af/1460433/Jus9N66V/