ラベル マメタス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マメタス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月6日水曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その17〜WealthNavi本体へのマメタス対応キター〜

前回
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その16〜配当来ないと思ってたら〜


おつりで資産運用アプリ「マメタス」 提供対象の拡大について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000014586.html


キタ───(´∀`)───!!


このブログでWealthNaviのレポートを始めて4ヶ月。。。

WealthNaviに登録して、
実はSBI証券経由でないとマメタスが使えない事が判明して、
本社に行ってアンケートにも書いて、

そしてついにマメタスがWealthNavi本体に対応しました!!!
よっ!!対応が早い!!

ということで早速スマホから登録。

まずはマネーツリーという家計簿アプリに登録を求められる。
https://moneytree.jp/

ちょこっと調べたところ、
家計簿アプリは、「マネーフォワード」「マネーツリー」「Zaim」が3強とのこと
うむ、安心じゃ。

マメタスの仕組みというのは、
支払設定額を登録して、クレジットカードで精算したとき差額をプール。
月に1回その合計額を引き落としてWealthNaviで運用するという仕組み。

貯蓄が苦手な人でも、無意識に貯蓄をしてしまうというもの。
貯蓄性向の高い私からしたら本来不要なのですが、
貯蓄が目的化しているために、こういうシステムを使って見たいのです。苦笑

ということで、支払額を設定。
100円のおつり
500円のおつり
1,000円のおつり

という3つの選択肢があって、
それぞれの場合の、月合計おつり額が予想試算される。

もともとはマメタスで積み立てようと思っていたのだけど、
リリースを待っている間に、WealthNavi本体で、
月2万円の積み立てを始めてしまったので、
プラスアルファという位置づけで500円のおつりを選択。
9,000円くらい溜まる予想。

そして使用するクレジットカードを登録。



















こんな感じで、おつりが溜まっていく。
100+っていうのはワンタイム積立といって、
100円が積立額にプラスされる(取り消せました)。

マネーツリーで家計簿管理もやってみたんだが、
肝心のWealthNaviが登録できないwww

ということで、このシリーズのタイトルの目的は果たせた!
へっへっへ、またご報告いたしやす。

ーーーーーーーーー

ちなみに現在の最近の状況はこちら。
朝鮮関係で円高に触れたため、こんな感じ。
ドル建てではプラス。














そして昨日、遅まきながら仮想通貨への投資を開始しました。
これはもう本当に試験的なんだけど、乗り遅れた感が凄い。
やはり、どんどん飛びついていかないとダメっすね。


つづく


WealthNavi本社の玄関に置いてあった本。
WealthNaviも載っているようです。



合言葉は、投資は自己責任で!



投資最低金額が、全て30万円に統一されたようです!


///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年8月3日木曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その16〜配当来ないと思ってたら〜

前回
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その15〜追加投資〜

以前、6月末と7月頭に配当金が入って、
毎月これくらい入ってきたら嬉しいなー」と、
毎月配当だと思ってその12で書きました。

どうやらこれは勘違いだったよう。

こんなQAが。
分配金はいつ分配されるのでしょうか?
より引用。

ーーーーーーーーーーーーー
Q.分配金はいつ分配されるのでしょうか?

A.現在、当社で投資対象としているETFの中には、毎月分配を予定しているものと、3ヶ月に一度の分配を予定している銘柄があります。

・毎月:AGG、TIP
・3ヶ月ごと(3月、6月、9月、12月):VTI、VWO、VEA、IYR

上記はあくまで予定であり、分配金が発生しない場合や、分配の時期が変更となる場合もあります。
なお、GLDでは分配は行われません。


ーーーーーーーーーーーーー
わお。
配当の多い、主要な投信(米日欧・新興国株式、不動産リート)の配当は3か月ごとやーん。

一方でAGGとTIPは毎月配当で間違い無いと。

ちなみにAGGは米国債ですが、
30万投資で、現在は18円前後しか入ってきません。

私は6月頭からWealthNaviを始めて、
6月末から7月頭にかけていきなり分配金が入ってきたので、
てっきり毎月分配なのだと勝手に思い込んでおりました。。。
うーむ。過去のブログ訂正しときます。。。

つづく
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その17〜WealthNavi本体へのマメタス対応キター〜

WealthNavi本社の玄関に置いてあった本。
WealthNaviも載っているようです。



合言葉は、投資は自己責任で!



元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!


///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年7月20日木曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その15〜追加投資〜

前回
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その14〜突撃本社セミナー編〜

追加投資しました
20万円ほど追加投資しました。

本社見学に行って、柴山CEOの話を聞いて、
ノリノリになってしまったんですよね。
いやはや単純な人間ですよ。

熱しやすくても冷めないぞー。

ということで、
合計投入金額56万円。

円高に振れてる一方で、
最近はドル建ても調子がよい。
















アプリでバグがあったので、本社に連絡してみたよ
アプリの積立の金額が、
アプリを再読み込みするとコロコロ変わるバグが発生していたので、
問い合わせフォーマット経由で本社に伝えました。

翌日には丁寧な返信が来て、しかもバグへの対応も完了済み。
流石エンジニア集団!対応がスピーディー!

自動積立の入金期間が短縮されたらしい
その11で書きましたが、従来は積立のお金について、
「引き落とし日の26日から8営業日後の正午を目途に残高に反映」されていました。

この度WealthNaviからの通知によると、
「2017年7月26日より、WealthNaviの自動積立サービスでは、銀行引き落としからWealthNavi口座への入金までの期間を5営業日に短縮します。」

まだちょっと長いなとは思いますが、
ちゃくちゃくと改善されているよう。

よっ!頼みますよっ!

つづき
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その16〜配当来ないと思ってたら〜


WealthNavi本社の玄関に置いてあった本。
WealthNaviも載っているようです。



合言葉は、投資は自己責任で!



元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!
 


///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年7月13日木曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その14〜突撃本社セミナー編〜

前回
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その13〜一か月経って〜

こんにちは塚崎です。

7月12日水曜日、
WealthNavi本社で開催されたセミナーに行ってきました。

※最初から読みたい方
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その1





















19:30から21:00の予定時間を少し過ぎるまで、
柴山CEOによるセミナーが行われ、
特に何かを売り込むこともなく(笑)、
クリーンな会社のイメージそのままの素敵なセミナーでした。

参加者は20名弱ほど。
若い方が多かったですが、40代っぽい方が何名か。
50歳から60歳代のお父様世代はほとんどいなかったですね。

まあ、対人取引に慣れている上の方には、
なかなか馴染めないシステムかもしれませんよね。

基本的な柴山さんの哲学は、このページで見ていただく。
財務省、マッキンゼーを経て起業 千差万別の金銭感覚からわかったこと

セミナーの知識棚卸し。
自分用のメモなので、読みにくくても悪しからず。
みなさん是非本社セミナーへ行ってみて下さい。

・r>g ピケティ。 
 r:4-6% g(dp):3-4%
・アルゴリズムが中長期向け。短期には向いていない。
・コアサテライト。長期積立分散をコアに。
・はじめるタイミングは誤差に過ぎない。肝心なのは長期で続けること

・リスク許容度は変えないほうがよい。
⇒1%の手数料の中にスプレッドリスクや、許容度変更時の買い直し手数料は含まれている!つまりWealthNaviが負担している!
・税金
 所得税40~60%
 企業40%位
 投資のリターンにかかる税は優遇されている⇒投資を促進している

・ピケティの主張
 格差社会⇒戦争⇒富裕層が没落・均一化⇒平和⇒格差社会の復活⇒所得の再配分
・WealthNaviの哲学:gからrの世界へ。格差社会から身を守る
・長期=10年(以上)をイメージ
・10年より20年の運用の方がリスクが0%に近づく

・手数料1% 預かり資産に完全連動。利用者と同じ方向を向く。
 ⇒スイスのプライベートバンクがモデル
・日本では良質な投信の資産が100億未満
 ⇒早期償還リスク。現金化される時点で20%の税がかかる
・日本では今まで投信の償還平均は2年なので、早期償還リスクは問題にされにくかった。
 ⇒金融庁の指導で長期安定性を促した結果3年に(笑)

・米国の上場ETFを購入
 ⇒運用会社と契約する必要がない。自分たちで選んで買う
・WealthNaviでは新しい金融商品は作らない。
 ⇒利用者が直接ETFを保有。WealthNaviに何かあっても、管理が変わるだけで、利用者の保有は守られる。
・正確性→安定性→効率性

・同時に購入しても、各自でポートフォリオは違う(最初は同じでも入金タイミング等で違ってくる)
・新興国に分散投資をするといっても、米国に上場する場合が多く、米国の比率が高まる傾向にある。
・GDPに比例して投資していることを謳う投信もあるが、金融工学的にはナンセンス

・富裕層向けのサービスをみんなが使えるようにしている
・同業他社、シミュレーションで見せるのは簡単だけど、それを厳格に実現するのは大変

・利確売りはWealthNaviがやっているので不要
 ⇒リバランス
・積立では絶えずバランスが保たれるようにETFを買い増す

・税金最適化⇒いずれユーザーに見える化したい
・同じ金額を一気に買うか、分けて買うか
 ⇒金融工学的には答えはない
・勝ちパターン
 ⇒セミナーで聞いてみて下さい。
・手数料は、スケールメリットや金融システム全体の省コスト化で下がっていくと予想

「人間の脳は資産運用に向いていない」

・20代ではリスク5から始めて、5~10年でリスク許容度を下げていく
 ⇒バランス型投信だと株中心で資産形成されて60代を迎える
 ⇒本当は債券中心に変えた方が理想的、それをやろうとすると買い換えになるので利確税金がいったんかかる。

・日本の金融インフラを目指す。
・マメタスはWealthNavi本体でも8月頃から開始予定

つづく
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その15〜追加投資〜



WealthNavi本社の玄関に置いてあった本。
WealthNaviも載っているようです。


合言葉は、投資は自己責任で!



元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!

つづく


///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年7月4日火曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その13〜一か月経って〜

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その12〜分配金月末編〜

運用開始から1か月経ちました。

※最初から読みたい方
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その1


このひと月で円安に振れたこともあって、
円ベースでの2.71%の資産増加、
一方でドルベースでは0.11%の資産増加になっています。

円ベースでの増加は驚きの結果ですが、
為替の影響が大きいので、手放しでは喜べない状態です。

7月6日には新たに3万円が積み立てられます。



















合言葉は、投資は自己責任で!



元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!

つづく


WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その14〜突撃本社セミナー編〜

  

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年7月1日土曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その12〜分配金月末編〜

前回
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その11〜初引き落とし〜

月初に米国債券の分配金が来たのは書きました。
その8〜初配当(分配金) 〜

さてさて、
今回は月末に色々来ました。

















まずは、米国株、日欧株、新興国株の株シリーズの配当。
33万円で毎月これくらいの配当がもらえればいいですね。
※これら3つ+不動産については3か月に1回配当ということが分かりました。(2017/8/3)
(詳しくは、その16を参照)
株だけでも年利換算で4.35%位、
他も合わせれば4.4%弱ってところでしょうか。

そして、不動産(REITだと思う)の分配金。
月末に連絡が来ましたが、配当日は月初の7月3日とのこと。
(訂正)勘違いでした。7月1日に連絡が来ていました。

毎月分配型の投資信託は投信の運用資産が減ってしまうので、
個人的にはあまり賛成ではないのですが、
まあ毎月入ってくるのはテンション上がるのが正直なところ。

運用開始から1か月経って、
大分流れが分かってきました。

ガンガン積み立てていくから、
どんどん再投資していってくれ!

合言葉は、投資は自己責任で!



元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!

つづく
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その13〜一か月経って〜

  

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年6月26日月曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その11〜初引き落とし〜

前回
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その10〜追加買付の知らせ〜

6/26の今日は、初の「積み立て」引き落としデー。

ということで、ドキドキしながら昨日寝ました。
0時過ぎて一回確認したのですが、
まだ反映されていなかったので、銀行が開店してからかなー。

そして起床。
まだ。

出勤中。
まだ。

昼休み。
まだ。おやっ?

退社。
まだ。あれっ?

みずほの口座を確認。
確かに今日の日付で3万(1万+ボーナス月2万)引き落とされている。
んー。

ggl(ググる)。
QAを発見。

Q.自動積立で銀行口座から引き落とされた後、WealthNaviにいつ反映されますか?

A.引き落とし日の26日から8営業日後の正午を目途に残高に反映され、反映されたその日に現金残高が2万円以上(目安)の場合、自動でETFを購入します。
①お客様の口座から引き落とされる日:毎月26日(休日の際は翌営業日)
②WealthNaviのお客様口座に反映される日:引き落とし日から8営業日後の正午頃

おせっ!
8営業日!
ということで、来週の水曜ぐらいまで反映されない。

なんだろ、その8営業日の預金利子で稼ぐんだろうか。苦笑


合言葉は、投資は自己責任で!




※30万から始められるキャンペーンが7月3日まで延長されたようですぞ。
元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!

つづく
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その12〜分配金月末編〜

  

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年6月16日金曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その10〜追加買付の知らせ〜

前回
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その9〜追加入金 〜

塚崎です。

すっかりブログの主題がぶれてますけど、
WalthNaviにハマってるんで許してください。笑
本はちゃんと1日1冊ペースで読んでますよ。

ハングル検定が終わったばかりなので、
我慢してたインプット欲が爆発してるんです。
まとめのアウトプットは、欲が落ち着き次第やります。。。

さて、先日入金した3万円と、プールされてた5千円くらいを基に、
WealthNavi君が買い付けを行ったようです。



そして今の資産はこう。














個人的には「もっと米国債券買い付けてもいいんじゃないか」
と思ってるんですが、WealthNavi君を信じましょう。

最近FXにも興味が出てきたぜ。。。



合言葉は、投資は自己責任で!





※30万から始められるキャンペーンが7月3日まで延長されたようですぞ。
元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!

つづく
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その11〜初引き落とし〜


  

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年6月14日水曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その9〜追加入金 〜

前回
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その8〜初配当(分配金) 〜

塚崎です。

さて、運用開始から2週間程度経ちました。

※最初から読みたい方
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その1

運用状況は一進一退というか、
値上がり値下がりよりも為替の影響がとても大きいです。

企業が為替の影響で大黒字になったり、
大赤字になったり振り回されるのがよく分ります。

今の状況はこう。
左が円、右がドル。











さて、今回は、30万円で始めたこの投資、
毎月の積立が来る前ですが、追加入金をしてみたいと思います。

ログインして「入金」を選択すると、
クイック入金、もしくは通常振込での入金が選択できます。

クイック入金は三大メガバン+住信SBI銀行で可能で、手数料無料。
さすが、バックが違いますなあ。

ちなみに政府の未来投資会議の資料にも、
fintechの事例としてWealthNaviが取り上げられたんだとか。

未来投資戦略
Society 5.0 の実現に向けた改革 2017
内閣官房日本経済再生総合事務局
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai10/siryou7.pdf

さて、私はみずほで入金。
今回は最低額の3万円を追加投資。























WealthNavi経由でネットバンキングに接続。
今月は振込無料回数を使い切っているのですが、
ちゃんと手数料無料になっておりました。

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その5〜謎〜
で解説していますが、
20:00までに入金されたお金をその日の深夜から運用開始するので、
この3万円は、今日の深夜から運用開始されるはず。
(追記:WealthNaviの口座には、すぐ現金として反映されます)

円高傾向なので、買い付けにはいい時期ですね。
米国利上げはほぼ確実で、その辺は織り込んでいるということですが、
さてさてこの後どうなるやら。

合言葉は、投資は自己責任で!




※30万から始められるキャンペーンが7月3日まで延長されたようですぞ。
元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!

つづく
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その10〜追加買付の知らせ〜

  

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平


2017年6月9日金曜日

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その8〜初配当(分配金) 〜

前回

WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その7〜一喜一憂〜


昨日メールをチェックしていたら、
WealthNaviからメールが来ておりました。

タイトルは
 「外国利金分配償還配当のお知らせ」( 06 月 08 日)電子交付通知メール

いやいや、初めて何日だと思ってるのよ、配当なんか入ってこないでしょと思って流していたのですが、今日アプリをチェックしてみると、取引履歴のところに、






配当(分配金)入ってる Σ(゚Д゚)
どういう基準なのだかさっぱり分からん。

週?月初だから?

うーん。まあ、嬉しいですが。
ルールがわからんのは怖い。

あと機能として、資産の日本円表示とドル表示があるのですが、
為替の状況によっては、

日本円では損失状態、
ドルでは利益状態ということもあるようです。

ていうか、昨日そういう状態でした。
うーん色々あるんだねー。

合言葉は、投資は自己責任で。



※30万から始められるキャンペーンが7月3日まで延長されたようですぞ。
元々100万円だった最低金額が、
全て30万円に統一されたようです!

つづく
WealthNaviのおつり積立サービス「マメタス」を始めたくて一連をレポートしてみる その9〜追加入金 〜

  

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平