2017年10月16日月曜日

なぜ人工知能は人と会話ができるのか 三宅 陽一郎

一言、骨太。

人工知能の本というと、

AIだー!仕事を奪うんだー!
シンギュラリティーだー!
ということになりがち。

しかし、
この本はまず、認識とは何か、
言語とは何かから始まる。

よく考えればさ、
人工知能っていうのは、人間の思考を体系的に構築して、
機械等に移してあげることなんだよね。

ということは、認識や、意識などが分からなくてはいけない。
ということは哲学的な要素が多分に必要であるわけだ。

落合陽一さんといい、
三宅陽一郎さんといい、
AIに造詣が深いフロントランナーは哲学にも強い。

いたって当然の事なのかもしれない。

ごちゃごちゃ能書きを垂れたが、
人工知能入門の本としても全然良い。

シーマンが懐かしかった。
いまだに評価も高く、
斎藤由多加 氏はいまだにご活躍されているようです。

AIと仲良く暮らせる日が来るといいね。



///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆

文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

0 件のコメント:

コメントを投稿