2017年4月23日日曜日

日本酒好きにおすすめの記事とおまけ

東京は千駄木に本店がある老舗酒屋の伊勢五本店さんのまとめ記事。

全国の酒蔵さんのリンク先がまとめられています。
これはマジで良記事です。

【日本酒蔵ホームページまとめ】
http://blog.livedoor.jp/isego/archives/18964368.html

伊勢五本店さんは、最近中目黒店も出店されまさにアゲアゲ。
全国の名酒が揃っていて超お勧めです。

塚崎も日本酒が大好きなので、
こんな記事もまとめております。


良質酒屋の集まる路線 千代田線~常磐線各駅停車で酒屋まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2148946596442978301


///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

ライ麦畑でつかまえて サリンジャー(野崎孝 訳)その1

個人的には凄く面白かった。
有吉のラジオが好きな人にはとてもお勧めしたい。
⇒ここわかってくれる人いないのだろうか。

若者特有の社会に対する倦怠感や嫌悪感のサーチ能力を絶妙なバランスで投入し、
それゆえ本質を突いちゃうところとか、
全くしっちゃかめっちゃかで社会的ではなくなるところとか、
心がムズムズする今の時期には最高の読みものでした。

村上春樹版も買ったので読み比べてみようと思っている。


◆もしも優秀な奴らがずらっと揃ってる側についてるんなら、人生は競技で結構だろうよ-そいつは僕も認めるさ。ところが、優秀な奴なんか一人もいない相手がについてたらどうなるんだ。そのときは、人生、なにが競技だい?とんでもない。競技でなんかあるもんか。

◆ストラドレーターのだらしなさは、もっとひと目につきにくいんだよ。一見したところでは、なんでもないんだ、ストラドレーターってのは。しかし、たとえばだよ、あいつがひげを剃る剃刀を見てみるがいい。いつもすごく錆びててだね、石鹸の泡だとか毛だとかなんとかが、いっぱいくっついんだ。
◆僕みたいにあいつを知ってる人間にいわせれば、人目につかないながら、やっぱしだらしのない野郎に変わりはないね。
すごい美男子がいるとするね、あるいは自分を優秀な人間と思ってる奴でもいいや、そういう人間は、きまって人に、ものを頼みやがるぜ。自分が自分に惚れてるもんだから、相手も自分に惚れてるものと思ってさ、死ぬほど頼まれたがってると思い込んでやがんだ。

◆とっても馬鹿な女の子の中に、ダンス・フロアに立たせると、本当に感心させられるようなものがいるものなんだ。それが本当に頭のいい女の子の場合だと、踊ってる間の半分ぐらいは、逆にこっちをリードしようとするんだな。さもなきゃてんで下手くそだったりさ。そんなのが相手のときは、テーブルから立たないで、いっしょに飲んで酔っ払うのが一番だよ

◆中にはからかっちゃいけない人間もいるんだよ、それがたとえ、からかわれたって仕方のない人間であってもだ。

◆彼の演奏を聞くのは、僕はたしかに好きなんだけど、でもときどき、あいつのピアノをひっくり返してやりたくなることがあるんだよ。それはたぶん、あいつの演奏を聞いてると、一流人でなければ話しかけようとしない男っていう、そんな感じがにおうからじゃないかと思う。
◆僕は、演奏が終わったとき、アーニーが少し気の毒になったんだな。あいつは、自分の演奏がそれでいいのかどうかも、もうわかんなくなってんじゃないかと思うんだ。それは彼だけの罪じゃないんだな。一部分は、頭がすっとぶほどに喝采するああいう間抜けどもの責任でもあるんだ

◆彼女は通路をふさいじまって、ぜんぜん人が通れなくなってるんだけど、そんなふうに自分が人を通れなくしてるってのが彼女にはいい気持ちなんだな。
◆あってうれしくもなんともない人に向かって「お目にかかれてうれしかった」って言ってるんだから。でも、生きていたいと思えば、こういうことを言わなきゃならないものなんだ。

◆せっかくひとがすすめたのに、感謝の言葉を言わないんだ。それぐらいの頭しかないんだよ。

つづき
その2 ラスト



///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年4月20日木曜日

薬事ハンドブック2017(じほう)が出たのでおススメする

塚崎です。

ずっとこのブログで推してる
「薬事ハンドブック」の2017が出てました。

一言、
「何も考えず、とにかく即買いせよ」

私も入手しました。

直近の薬事(薬、医療機器、製薬企業動向、法律)とか、
診療報酬改定関係が超網羅されてます。
年々厚くなってる気が。。。

いやもう全部知ってるよ
っていう人ならいいんですが、
薬関係詳しい人でも、医療機器全然知らない人多いので。

ニュースに触れたら、こちらで背景を復習すべし。
勉強は基礎からですぞ。

本当に30年度改定で制度が色々変わりそうだから、
最近の制度改正をまず踏まえましょう。

最初の方には薬価制度の抜本改革が特集されてます。






///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年4月19日水曜日

国立社会保障・人口問題研究所HPの社人研歴史館というページが渋い

国の政策資料には、
最初の方に人口推計などが多く出てきますよね。

国立社会保障・人口問題研究所は、
そのデータソースになっている研究機関です。

所長は医療政策では有名な遠藤久夫先生。
過去には中医協の会長、現在では医療保険部会部会長などをされています。

この組織は歴史が古いのですが、
戦前に人口増加と食糧問題、優生学的観点からの人口調整、
一方で戦争へ突入して行く中での「産めよ増やせよ」的観点からの人材確保、
これらの相反する考え方から、人口問題が非常に重要視された頃に作られました。

とまあ組織の紹介はそこまでにします。
本題は、この研究機関のHPが、
過去の論文をデジタル化してどんどん公開しているのですが、
それから当時の考え方などが掴めて非常にいいのです。
http://www.ipss.go.jp/history/index.asp

特に戦前・戦中資料というところ。
http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/senzensiryou.asp
以下にタイトルの一部をコピペしますね。
↓↓↓↓↓
タイトル
発行年月日
容量(MB)
人口統計要覧 1940.3.1
2.0
人口政策の栞 1941.8.1
8.7
人口政策要綱 第一次 1941.8.1
1.5
人口政策確立要綱 1941.3
0.4
ナチス民族人口政策摘要 1941.8.1
5.9
アジアの諸民族 1942.3.1
14.5
戦争の人口に及ぼす影響 1942.12.1
36.7
大和民族を中核とする世界政策の檢討-特に民族人口政策を中心として-(第一分冊) 1943.7.1
44.3
大和民族を中核とする世界政策の檢討-特に民族人口政策を中心として-(第二分冊) 1943.7.1
31.9
大和民族を中核とする世界政策の檢討-特に民族人口政策を中心として-(第三分冊) 1943.7.1
34.0
南方民族圖譜 1943.4.1
15.9
北陸3縣人口統計摘要 1943.6.1
0.9
人口統計総覧 1943.9
15.2
近代戦下ノ人口報告資料 1944.1
18.8
1.東亜共栄圏及接壌地域人口分布図 (昭和15年)

1.5
2.東亜共栄圏及接壌地域出生率分布図

1.9
4.東亜共栄圏及接壌地域自然増加率分布図


とか


番号
タイトル
発行年月日
容量(MB)
1東亜共榮圏民族人口再配分配計畫資料 第2輯-東亜共榮圏及接壤地域に於ける昭和15年現在人口分布、地域別人口動態及主要都市人口 1942.1.20
1.7
2人種-民族-人口問題關係文獻目録(昭和14年1月-昭和16年1月)(和書-單行書ノ部) 1942.2.20
0.5
3人種-民族-人口問題関係文獻目録(昭和14年1月-昭和16年1月)(邦文-論文ノ部) 1942.2.20
0.7
4混血ニ関スル文献目録(欧文ノ部) 1942.2.28
2.8
5東亜共榮圏内主要民族略説(其ノ2)『インドネシア・オーストラリアの民族』(暫定稿) 1942.2.20
4.8
6華僑の概要 1942.2.20
1.1
7南方共栄圏に於ける文化厚生施設略説 (第一集)(暫定稿) 1942.3.10
62.3
8東亜共榮圏氣象・産物・及貿易統計要覽 1942.2
23.4
10華僑の概要 1942.3.10
108.0
11支那民族史略説 (暫定稿) 1942.3.10
15.1
12東亞共榮圏民族人口再配分計畫資料 第4輯-國・地域別職業別人口構成及其ノ他人口構成,國・地域別現在人口増加率- 1942.3.1
2.6
13南方諸地域の地域別将来人口推計 1942.3.20
0.3
15満州国苦力に関する調査概要 1942.2.10
1.6
16人口政策確立要綱ニヨル昭和16年乃至昭和35年各年ニ實現ヲ要スベキ内地總人口 1942.3.20
4.6
17東亜共榮圏民族人口再配分計畫資料 第5輯-在外内地人人口分布,在外内地人職業別人口構成- 1942.3.10
2.3
18支那の農業生産力に関する調査 (其の1) 1942.3.10
3.2
19在満邦人の職業別構成  (秘) 1942.2.20
22.7
20蘭領東印度に於ける和蘭の植民政策(暫定稿) 1942.3.25
36.4
21マレー種族の資質及特性に関する資料 1942.3.25
1.5
22結婚促進に関する資料 (1)妻の婚姻年齢と出産力 1942.3.25
0.3
23結婚促進に関する資料 (2)結婚年齢と所得 1942.3.25
0.4
24東亜共榮圏民族人口再配分計画資料 第6輯-在外内地人年齢階級別人口構成- 1942.3.20
1.4
25結婚促進に関する資料 (3)最近に於ける結婚の傾向(暫定稿) (部内限) 1942.3.30
1.1
26遺傳學説摘要(暫定稿)-混血現象を中心として見たる- 1942.3.30
0.9
27英國の濠洲及び新西蘭に對する植民政策(暫定稿) 1942.3.30
19.1
28アジアの諸民族(第1分冊) 1942.3.30
4.3
29東亜共榮圏民族人口再配分計畫資料 第7輯-在外内地人男女年齢及配偶關係別人口構成- 1942.4.1
2.1
30各國の人種政策 第1輯 (1)北米合衆國 1942.3.30
0.9
32民族博物館設置に関する資料 第1輯 (1)「特に人口問題に関聨する人類学及び優生学博物館の計画とその目的」 ローマ國際人口會議報告 1942.4.8
0.7
33結婚促進に関する資料 (4)生物學的見地より観たる婦人の結婚適齢期に関する諸説 1940.4.15
0.5
35大東亞建設のための大和民族の人口配置に於て留意すべき諸点 (1)衣食住の問題 1942.4.15
1.3
36アジアの諸民族(第4分冊) 1942.3.30
2.8
37東亜共榮圏民族人口再配分計畫資料 第8輯-若干ノ在内地外内地人ノ人口動態在外地内地人ノ人口構成及職業別構成補遺-  (秘) 1942.4.10
28.0
38邦人海外発展史略説 ( 第一分冊) 1942.4.15
2.8
39内地外ニ於ケル内地人人口ノ増殖力ニ関スル調査 其一 明治三二年以降大正十三年ニ至ル在内地外内地人人口ノ普通動態率 1942.04.20
14.6
40各國の人種政策 第2輯・完 英国,伊太利,ハンガリー,波蘭,ルーマニア,ラテン アメリカ諸国
日本及支那 並其の他の諸方策 附録「ナチス独逸の人種立法,特ニユダヤ人排斥」 1942.4.20
2.3
41東亜共榮圏及接壤地域民族人口統計摘要表  (秘) 1942.4.15
20.7
42邦人海外発展史略説 (第二分冊) 1942.5.1
1.8
43邦人海外発展史略説 (第三分冊) 1942.5.5
4.0
44邦人海外発展史略説 (第四分冊)

2.4
45内地外ニ於ケル内地人人口ノ増殖力ニ関スル調査 其ノ2 主要地域別在内地外内地人ノ人口動態比較 1942.5.1
0.4
46東亜共榮圏民族人口再配分計畫資料 第9輯 ニュージーランド(1)-人口靜態及人口流入流出- 1942.04.15
34.9
47東亜共榮圏民族人口再配分計畫資料 第10輯 ニュージーランド(2)-婚姻,離婚及出生- 1942.4.20
21.5
48東亜共榮圏民族人口再配分計畫資料 第11輯 ニュージーランド(3)-死亡- 1942.4.25
30.4
49東亜共榮圏民族人口再配分計畫資料 第12輯 オーストラリア(1)-人口静態及流入流出(1)- 1942.4.30
25.6
50俘虜の取扱に関する資料


こういうのが見れるんです。
全部フリーですよ。

PC無いから手書きの論文ですよ。
たまらないですよね。

ここのHP自体良く作られていますし、
年報など色々論文が積極的に公開されていて、
ずーっとこのHPだけで楽しめます。

今日はそんなご紹介でした。




///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年4月18日火曜日

AIが医療に導入された場合の医療ミスって誰が責任とるの?

最近AIを医療分野で使おうという動きが活発である。

4月14日に行われた第7回未来投資会議、
塩崎構成労働大臣が提出資料の中で、こう書かれている。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai7/siryou5.pdf

●AI(ディープラーニング、機械学習等)によって、
(1) 新たな診断方法や治療方法の創出
(2) 全国どこでも最先端の医療を受けられる環境の整備
(3) 患者の治療等に専念できるよう、医療・介護従事者の負担軽減 を実現。

技術の進歩は重要。
怖がらずに、そしてそれを取り入れることも重要。

先般読んだ坂の上の雲の中でも、
最先端の武器(機関銃など)を取り入れた部隊と、
取り入れずに銃剣で突撃した部隊とでは損害や戦果に大きな差があった。

その上で、今後AIが取り入れられて行く中で、
今、私が疑問に思っていることを書きたい。
一言で言うならば、「最終的に誰が責任取るの?」ということである。
現在は医師と患者の関係はとてもシンプルで、
医師⇒患者:診断・治療・責任
患者⇒医師:費用・信頼(体を預ける)
という関係性である。

医療ミスがあれば医師が責任を負う。
責任を負った医師が、患者に対し医療を行い、対価を受け取る。
非常にシンプルである。
また、医師≒医療機関と言える。

一方で、例えばAIが診断(投薬)を行い、
全自動ロボットが手術や処置などの治療を行う場合。

言い換えれば、
医療の意思決定に人間が関わらなくなる場合を想定してみると、誰が責任をとるのか。

ここで、AIやロボットが全て医療の意思決定を行う場合の関係者を考えて見ると、
・AI
・ロボット
・開発者(ラーニングソースの選択者含む)
・オペレーター(保守・運用)
・ラーニングソース

私も詳しくはないのでざっくりと分けるとこんな感じだと思うが、
もしAIおよびロボットの治療で医療ミスが仮に起こったとすると、
誰が責任を取ることになるのか?

AI・ロボットを逮捕しても仕方ないし、
オペレーターの整備不良⇒逮捕ということになるのか?
それとも所有する医療機関か?

もしくはそんな人工知能を開発した開発者が悪い⇒逮捕なのか、
そもそも勉強させた論文に不備があったからと執筆者に責任が行くのか?

ケースバイケースだと思うが、
今までは生身の人が責任を取ることで納得(してないケースも当然ありますが)していた。
しかし、主治医・執刀医がAI・ロボットになったらそれができなくなる。

今でも産科医療などに無過失責任補償制度があるが、
AI等々を導入する際には、
大切な人を失った患者さんをロボット相手の裁判で更に苦しめることがないよう、
補償の制度も不可欠になってくるのではないか。

ーーーーーーー
追記

参考リンク
人工知能、機械学習、ディープラーニングの違いとは
https://blogs.nvidia.co.jp/2016/08/09/whats-difference-artificial-intelligence-machine-learning-deep-learning-ai/
あいうえのさん、ご指摘ありがとうございます。



///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年4月14日金曜日

1Q84 村上春樹 を完読したので心に残ったフレーズをまとめてみたよ

4月に入ってから読み始め、
今朝全巻完読しました。
この話をしたら周りでも結構読んでる人が多くて、
やっぱり村上春樹って人気なんだなと思った。

私としては初の村上春樹。
噂には聞いていたけど性的描写がコッテリ入っていて、
嫌いな人は嫌いなんだろうなと思った。

でもやっぱり素敵な言い回しや、
貫くフレーズがたまに出てきて、
チーズとクラッカーをかじりながら、
水を二杯飲みながら読みたいもんです。

結論としては謎が残りすぎ。笑
結局あれは何だった的なものが。。。ありますよね?笑

文中に出てくるヤナーチェクのシンフォニエッタ。
めっちゃ良い曲。





以下、各巻より印象に残った言葉!

BOOK1上巻
◆もし気がつかなかったのなら、それは一度もいじめにあっていないということよ。だっていじめというのは、相手に自分がいじめられていると気づかせるのがそもそもの目的なんだもの
◆少数の人の側に入ってしまうと、面倒なことばかり考えなくちゃならなくなる
◆何かに見えないというのは決して悪いことじゃない。つまりまだ枠にはまっていないということだからね
◆脳死的な状況を進んで求める連中も、世の中には少なからずいる。その方がなんといっても楽だからね。ややこしいことは何も考えなくていいし、黙って上から言われたとおりにやっていればいい
◆男性会員に不安や苛立ちや不快感を与えることについては、青豆は毛ほども後ろめたさを感じなかった。力ずくでレイプされる側の痛みに比べたら、そんな不快感などとるに足らないものではないか
◆攻撃を受けることにただ甘んじていては、どこにもいけません。慢性的な無力感は人を蝕み損ないます
◆解釈の余地があるところには、常に政治力や利権が介入する余地が生まれる

BOOK1下巻 
◆正しいことであれば、その気持ちが純粋であれば何をしてもいいということにはなりません
◆それは最初からあらかじめ決まっていることで、ただ選んでいるふりをしているだけかもしれない。自由意志なんて、ただの思い込みかもしれない。ときどきそう思うよ
◆悪い予感というのは、良い予感よりずっと高い確率で的中する
◆そのようなあさましいインチキは衰えることを知りません。世界の大多数の人々は真実を信じるのではなく、真実であってもらいたいと望んでいるとを進んで信じるからです。そういう人々は、両目をいくらしっかり大きく開けていたところで、実はなにひとつ見てはいません。
◆自分がくぐり抜けてきた時間を、順序通りにそのまま均一に受け入れなくてはならないとしたら、人の神経はとてもそれに耐えられないに違いない。そんな人生はおそらく拷問に等しいものであるだろう

BOOK2上巻
◆ある年齢を過ぎると、人生というのはものを失っていく連続的な過程に過ぎなくなってしまいます
◆Aという説が、彼なり彼女なりの存在を意味深く見せてくれるなら、それは彼らにとって真実だし、Bという説が、彼なり彼女なりの存在を非力で矮小なものに見せるものであれば、それは偽物ということになる。
◆システムというのはいったん形作られれば、それ自体の生命を持ち始めるものだ

BOOK2下巻
◆この自然界において、人が自分自身以上のものになることは、自分自身以下のものになるのと同じくらい罪深いことである
◆この不確かな人生においては、いつ何が起こるかわかったものではない。パジャマをこまめに洗濯しておくのも、それに対する方策のひとつだ
◆タマルなら、まず相手を取り押さえ、無力化しておいてからものを考えるだろう。最初に行動がある。直感を信用し、論理的な判断はあとにまわす。一瞬の躊躇が手遅れになることを彼は知っている
◆人が生きていくためにはそういうものが必要なんだ。言葉ではうまく説明はつかないが意味を持つ風景。俺たちはその何かにうまく説明をつけるために生きていると思われる節がある。
◆もしそこに殺人という行為が介在しなかったら、そんな関係を打ち立てることは果たして可能だっただろうか。アウトローの立場に立つことなく、信頼の絆を結ぶことはできただろうか。おそらくむずかしいはずだ
◆彼女はそんなものを衝動的に買ってしまったことをずっと後悔していた。それが見かけのぱっとしないゴムの木で、そのくせかさばって持ちにくいからであり、なんといってもひとつの生命を持つものだったからだ。
◆それがあなたにとってはもっともうまくできることだったんだ。

BOOK2上巻
◆「希望のあるところには必ず試練がある
◆信仰の深さと不寛容さは、常におもて裏の関係にあります
◆いったん自我がこの世界に生まれれば、それは倫理の担い手として生きる以外にない
◆主観と客観は、多くの人々が考えているほど明瞭に区別できるものではないし、もしその境界線がもともと不明瞭であるなら、意図的にそれを移動するのはさほど困難な作業ではない

BOOK3下巻
◆針で刺したら赤い血が出てくるところが現実の世界です
◆追跡者の死角は追跡されることなのだ
◆人は死者に自然な敬意を払う。相手はついさっき、死ぬという個人的な偉業を成し遂げたばかりなのだ
◆持っているのが厄介になったら東京湾に捨てればいい。そのぶん世界はささやかだが非武装に一歩近づく




最近騎士団長殺しも出たけど、
読み疲れたので、そっちはまだいいかなあ。笑





///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年4月10日月曜日

トランプ政権の国連人口基金への資金ストップについて、各紙の記事を総合したよ。

先日、ブログでも上げたトランプ政権の国連人口基金への資金ストップ。
http://bunkeiiryonohondana.blogspot.jp/2017/04/blog-post_5.html

各社の記事からポイントを抽出しました。
ブッシュ政権の時にもUNFPAへの資金拠出は停止されていたんですね。
ここ報じてるの一社だけ。リンクから各社の記事見てみて下さい。


◆米国は2015年、UNFPAに7500万ドルの資金を拠出し、第4位の資金拠出国となっている
◆トランプ大統領はことし1月の就任直後、強制的な人工妊娠中絶に関連する団体などへの資金援助をやめる大統領令にも署名
◆今回の決定には国内の保守層にアピールする狙いがあると見られる。

◆トランプ大統領は、これまで、中絶反対の立場を鮮明にしていたほか、2018会計年度の予算編成でも、開発援助などの予算を3割削減する方針を打ち出していた。
◆トランプ政権が国連機関への資金拠出停止を決めたのは初めて

◆停止の理由はUNFPA(国連人口基金)と中国政府の連携。「中国の家族計画には依然、強制的な中絶や不妊が含まれている」と批判。
◆これに対しUNFPAは声明で、「誤った主張」としている

◆2017会計年度は3250万ドル(約36億円)の拠出を停止する。停止分の資金は家族計画を支援する別の団体に回す。
◆米国はブッシュ(子)政権の時にも、資金が中国での中絶に使われているとして、UNFPAへの資金拠出を停止している
◆国連への最大の資金拠出国である米国が今後、一層の削減を進めるのではないかとの懸念が強まりそう。


◆国連人口基金事務局長 ババトゥンデ・オショティメインからのメッセージ
 国連人口基金HP
http://www.unfpa.or.jp/news/ed.php?eid=00084

◆ババトゥンデ オショティメイン
Babatunde Osotimehin
 国籍 ナイジェリア
専門 医師
肩書 国連人口基金(UNFPA)事務局長 ナイジェリア保健相
経歴 ナイジェリアのエイズ対策を統合する国家エイズ活動委員会委員長、保健相などを歴任し、長年エイズ対策に尽力。市民団体、宗教団体とも連携し、国民のエイズに対する意識改革が評価される。2011年1月国連人口基金(UNFPA)事務局長に就任。


///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

【お役立ち】各医療関係職種団体のアイデンティティーというべき「沿革」のリンクをまとめみた

医療関係職種の各団体のHPから、
各団体(職種)の沿革・歴史的なページのリンクを集めてみました。

物事を知るにはまず歴史から。
といっても、力の入れ方は各団体様々で、
資料をしっかり収集して作りこんでいるところから、
いいの?君らのアイデンティティ?それで?
みたいなところも。

とりあえず思いつく限りまとめて上げて見ましたが、
この職種足りないとかコメントで書いて下さい。
適宜足していきます。

あと、このページの方がいいんじゃない?
みたいなご指摘もお待ちしております。

あと、日本看護協会のこのページにある
 保健師助産師看護師法60年史っていうPDFやばいです。
報告書の欄の下のほうです。
 http://www.nurse.or.jp/home/publication/index.html#p6

「日本の看護のあゆみ」って本を、このサイトでお勧めしていますが、
それの簡略版みたいな感じで、超まとまった資料になってます。
これぞ業界団体のギルド機能!って感じです。
あと日医の50周年記念誌もいいです。


順不同!!ウチの職種の方が先だろ!はなしで。笑

日本医師会
http://www.med.or.jp/jma/about/50th/

日本歯科医師会
http://www.jda.or.jp/jda/about/history.html

日本薬剤師会
http://www.nichiyaku.or.jp/yakuzaishi.php?global_menu=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%96%AC%E5%89%A4%E5%B8%AB%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81&side_menu=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%96%AC%E5%89%A4%E5%B8%AB%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%86%E3%81%BF&id=550

全国保健師長会
http://www.nacphn.jp/01/hossoku.html

全国保健所長会
http://www.phcd.jp/01/enkaku/index.html

日本助産師会
http://www.midwife.or.jp/association/ayumi.html

日本看護協会
http://www.nurse.or.jp/home/about/jigyou/history.html

日本臨床検査技師会
https://www.jamt.or.jp/public/activity/enkaku.html

日本診療放射線技師会
http://www.jart.jp/profile/enkaku.html

日本理学療法士協会(GOOD!)
http://50th.japanpt.or.jp/history/

日本作業療法士協会
http://www.jaot.or.jp/about/associa.html

日本言語聴覚士協会
http://www.jaot.or.jp/about/associa.html

日本精神保健福祉士協会
http://www.japsw.or.jp/syokai/gaiyo.htm

日本栄養士会(GOOD!)
https://www.dietitian.or.jp/about/history/

日本視能訓練士協会
http://www.jaco.or.jp/kyokai#anchor3

日本義肢装具士協会
http://www.japo.jp/top/profile.html

日本臨床工学技士会
http://www.ja-ces.or.jp/ce/?page_id=22

日本社会福祉士会
http://www.jacsw.or.jp/01_csw/01_yokoso/enkaku.html

日本歯科衛生士会
https://www.jdha.or.jp/outline/about.html

日本救急救命士協会
https://www.paramedics.jp/page1.html

日本介護福祉士会
http://www.jaccw.or.jp/fukushishi/index.php

日本介護支援専門員協会
http://www.jcma.or.jp/corp/greetings/index.html

日本柔道整復師会
http://www.shadan-nissei.or.jp/nissei/history.html

日本あん摩マッサージ指圧師会
http://nichimakai.or.jp/about.html

日本医療保険事務協会
http://www.shaho.co.jp/iryojimu/about/establishment.php

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年4月9日日曜日

タリバン アハメド・ラシッド その1

今年はイスラム系の知識を強化していく。
医療はあんまり関係ないけど教養として。

この本は筆者の人生をかけた長力作で、
これを熟読すれば、1970~2000年くらいまでのアフガニスタン、パキスタン及びその周辺国についての知識ががっつり付く。

最初のうちは都市と周辺国の地理観の無さ、
似たような名前とイスラム用語の多さにうんざりするが、
慣れてくると凄く複雑な国の事情が分かってくる。

何より日本と違って難しいことは、
国境と、住んでいる民族及び宗教宗派が一致していないこと。
日本にいかに厳格な宗教がなく、単一民族であることが、
平和を維持する要因になってきたかがよく分かると思う。

アメリカやロシアに振り回されているところは似ているけど、
その度合いというか、質が大きく違うかな。
関係ない国の思惑によって、人が本当に死にまくっている。

移民問題や宗教問題などを考える時にも、
大きな参考になるでしょう。


序章
◆タリバンを構成するのは、2000万のアフガニスタン人口の約40%を占めるパシュトゥン人。パシュトゥン人は、かつて300年にわたりアフガニスタンを支配したが、最近は他の少数民族によって、その地位を失っていた
◆女性は男性をイスラムが定める道から踏み外させ、欲望に駆り立てるので、家族以外の男性から見られることも声を聞かれることもしてはならない、というタリバンの教義に脅威を与えていた

◆1996年、タリバンがカブールを占領したとき、初めは解放者として歓迎したカブール市民と国際世論は、タリバンがナジブラ大統領を拷問したうえ、公開処刑したことへの嫌悪感から、そっぽを向いてしまった。
◆パキスタンとサウジアラビアはタリバンを支援した。タリバンはこの地域全体に前例のない分極化をもたらした

◆この地域的な激動の核心にあるのは、陸に閉ざされた中央アジアの巨大な石油・天然ガスをめぐる争奪戦だ。同じく重要なのは、このエネルギー資源を欧州とアジアの市場に運び出すために必要な、大規模パイプライン建設をめぐる地域各国と西側石油企業間の激しい競争だ

◆古い世界の王たちは、アフガニスタン地域を世界の中心と信じ、その見方は近代にまで引き継がれていた。20世紀初めの英インド総督はアフガニスタンを「アジアの操縦席」と呼んだ
◆アフガニスタンの土地のわずか10~12パーセントが耕作可能だが、山の斜面にぶらさがったような畑も含めた農耕地は、収穫を維持するには大変な労働力が必要だ。
◆昨日のアフガン遊牧民は、今日の貿易商、トラック運転手で、アフガニスタンを通る密輸ルートにトラックを走らせる、タリバンの最も重要な支持基盤、収入源となっている

◆1219年、チンギス・ハンが率いるモンゴル騎馬軍団は、バルフやヘラートなどの都市を破壊した。しかし、モンゴル人は、かれらと原住民との混血で生まれた、現在のハザラ人を残すという貢献もした。
◆チンギス・ハンの子孫チムールが、ロシアからペルシャにかけて広がる巨大帝国を作った
◆トルコ系であるチムール帝国の人々は、ペルシャ文明の範囲内にあった中央アジアに、トルコ系の遊牧文化を植えつけ、ヘラートを世界で最も文化的で、洗練された都市の一つにしていった
◆チムールの子孫バーブルはムガール帝国を築き、帝国は英国がやってくるまで、インドを統治した。
◆16世紀までに、アフガニスタン西部は、サファビ朝のペルシャ人の支配下に再び戻った
◆このような侵略の歴史は、複雑な民族的、文化的、宗教的混合をもたらし、アフガニスタンの国家創造を極めて困難にした。

◆18世紀の歴史的混乱期に、アフガニスタンで近代国家を創ろうとしたのが南部のパシュトゥン人だった
◆パシュトゥンの諸部族は、大きくギルザイ、アブダリの二つに分かれており、しばしば、対抗していた。
◆1709年、カンダハルのギルザイ・パシュトゥンのホタキ族長、ミル・ワイスが、サファビ朝のシャー(王)に反乱を起こした。反乱の一因は、シャーが、熱心なスンニ派だったホタキ族を、シーア派に改宗させようとしたことだった
◆歴史的な憎悪の感情は三世紀後、イラン、アフガニスタンのシーア派に対するタリバンの敵意になってよみがえった。数年後、ミル・ワイスの息子が、サファビ朝を倒し、イランを征服した。しかし、アフガン人たちは1729年、イランから追い出された

◆ギルザイの力が衰えると、カンダハルにいた長年の対抗勢力、アブダリ・パシュトゥンが部族連合を結成した。
◆1747年、ロヤ・ジルガ(国民大会議)でアハマド・シャー・アブダリを王に選出。ロヤ・ジルガは伝統的な法的機関となり、新しい支配者に正当性を与え、世襲制を避けることになった
◆アハマド・シャーはアブダリ連合をドゥラニと改称。現在のパキスタンの大半を支配するようになった。1761年までに、デリーの王座とカシミールを手中にして、最初のアフガン帝国を築いた

◆ドゥラニの氏族が1973年まで、200年以上もアフガニスタンを支配し続ける
◆ギルザイとドゥラニのとげとげしい対立は続き、1979年末のソ連軍侵攻の結果さらに激化、タリバンの登場となる

◆19世紀、英国は、中央アジアへのロシア帝国の膨張が、インドの英帝国に対抗してアフガニスタンに進出するかもしれない、と警戒した
◆それに続いたのはロシア帝国と英帝国の覇権争い「グレート・ゲーム」で、知恵と賄賂の秘密戦争と、時たまの軍事行動だった。
◆ドゥラニ支配者たちの争いが激化したことが、アフガニスタンの王たちを弱体化させ、収入を増やすために英国に依存させることになった。その結果、非パシュトゥン人のグループがカブール中央の支配から離れはじめた
◆パシュトゥン人の勢力は、英国がインド北西部を支配したため、さらに弱まった。諸部族が英植民地インドとアフガニスタンに分離させられたからである。1893年に英国が引いたデュランド・ラインによって確定。

◆第二次アフガン戦争の後、英国はアミール・アブドル・ラーマンの王位主張を支持した。「鉄のアミール」と呼ばれた国王は、英国の補助金と武器供与を投じて、効率的な行政組織と強力な軍隊をつくった
◆かれはパシュトゥン人の中の敵性部族を従え、ハザラ人、ウズベク人の自治を容赦なくつぶすため北へ進軍した。一世紀後にタリバンがそっくり同じように行動した
◆民族浄化、非パシュトゥン人反対勢力の集団殺害、北部へのパシュトゥン農民の移住、他の民族の間に忠実なパシュトゥン人口を増やすなどの手法
◆「鉄のアミール」の後継者たちは、近代化指向で、1919年に英国からの完全独立を達成、最初の憲法を制定し、都会的教育を受けた少数のエリートを育て始めた。にもかかわらず、二人の国王が暗殺され、他民族の部族社会を近代国家に帰る時に、支配者がぶつかる困難を示す

◆ドゥラニ王朝はダウドの無血クーデターで終わる。
◆アフガニスタンは1973年、共和国を宣言し、ダウドは大統領になる。
◆ダウドはイスラム原理主義者たちを弾圧
◆ダウドは国家近代化のため、援助を求めてソ連に接近。
◆1978年、軍内部のマルクス主義シンパ(ソ連で軍事訓練を受け、元はダウド支持者)たちが、流血のクーデターでダウド政権を倒す。
◆ダウドと家族、大統領の護衛は全員、殺された。

◆共産主義者たちは、ハルク(人民)派とパルチャム(旗)派に分裂。
◆ムラ―(イスラム指導者)たちとハン(族長)たちは共産主義者に対するジハードを宣言、共産主義者のエリートたちは流血の内部抗争に
◆ハルク派の初代大統領タラキは殺害され、後継者のアミン1979年、ソ連軍が侵攻し、パルチャム派の指導者カルマルを大統領に据えた時に殺害された
◆ジハードは、米国、中国そしてアラブ諸国が資金と武器をムジャヒディン(軍閥)に注ぎ込んだために、いっそう勢いをつけた。この戦争でアフガン人150万人が死亡したといわれており、1989年にソ連が撤退して終了

つづき
その2



こちらも
アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない恥辱のあまり崩れ落ちたのだ モフセン・マフマルバフ

///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)


line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平

2017年4月7日金曜日

医療政策はじめようという方へ その1

「医療政策を勉強したい」
と思っている人。
まずは日本全体のスーパーマクロな動向を知りましょう。

今、医療費はいくらか?
今、介護費はいくらか?
今、年金給付はどのくらいか?
今、生活保護費はどのくらいか?

まずはこういったザックリしたところから調べてみましょう。
少し調べれば世の中にはゴロゴロ情報は落ちているのです。


最近の社会保障関係費の動向について 
平成28年7月11厚生労働省
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg1/280711/shiryou3.pdf

そして次に、ターゲットを決めてドリルダウンしていきましょう。

医療費を取り上げれば、
この医療費は高いのか?それとも低いのか?

それはどのように判断するのか?

私は判断方法を研究しよう。

既に存在する判断方法は本当に正しいのか?限界はないのか?

・・・


とか、


ある時点とある時点を比べて増えたのか減ったのか?

では何で増えたのか?その時何が起きていたのか?

社会要因を研究しよう。

ある要因が原因と言われているが、その他にはないのだろうか?
その要因はもっと狭い範囲や地域では、実は関係ないのではないか?

・・・

こんな感じで掘り下げていきましょう。

ただ、こういう作業を1つ1つ資料を探していくのは大変です。
ましてや医療政策を始めたばかりの方は、何をどう調べたらよいのやら。

そういう時に労力を大幅に減らしてくれるのは先行研究です。
先行研究とは、既に研究をしてくれている方達の本や、論文です。
医療政策を研究している方は大勢います。

そういう方々の本を読むことで、
・基本的なデータ
・実験方法や分類方法
・考え方
・統計の出典
・分野の全体像
その他たくさんの知識が身に付きます。

では、本はどこで探すか。どのような本が良いか。
これには目的、レベルに応じて色々な答えがあると思います。

例えば
・もっと全体像が知りたい
 ⇒導入書、マンガとかも良いですね。アマゾンでポチッったりしてもいいでしょう。

厚生労働白書も無料で読める良本です。
厚生労働省HP
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/16/


・特定の分野についてもっと知りたい
 ⇒これは目的がハッキリしてますから、本屋さんへGOしましょう。
  おすすめは図書館です。医療関係の専門書は高いので、一度眺めて必要そうなものを買いましょう。その方が結果的に効率よく勉強できるはずです。

・ハッキリしたテーマの最新動向について調べたい
 ⇒これはもう雑誌で論文を読むレベルです。
 CiNiiなどを使って文献を検索しましょう。
 http://ci.nii.ac.jp/
 
 そしてその文献を所蔵している図書館を調べて、実際に行くか、文献複写&郵送サービス(有料)があるのでそれを活用します。1回行って、色々見てからの方が実際は無駄がないかも。届いてがっかり論文もあります。

さてさて、徒然書きましたが、
社会人の方であれば、思い切って学校に入るというのもありですよね。

もし学校に入る場合には、教育訓練給付金制度を是非活用しましょう。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/career_formation/kyouiku/index.html

気が向いたらまた書きます。



///////////////////////////////////////
◆Line@ 
ブログの更新をお知らせしたり、
ブログとは別にリアルタイムで良いことつぶやきます。
直接やりとりしたり、勉強しながら、一緒に精鋭になりましょう!
@zvf9388t で検索!(必ず@を入れてね)

line://ti/p/@zvf9388t

◆ブログ◆
文系医療の本棚~本を読んでまとめる~

◆twitter◆
文系医療チームの本棚bot 塚崎匡平


◆facebook◆
塚崎匡平